もうダメだと思ったときに読みたい、力をくれる言葉。

生きているといろんな壁にぶつかります。それはお金持ちだろうと、あたたかな家庭に育った者であろうと、成績優秀な学生であろうと、関係ありません。 周りから見ると、たったそれだけのことで??というような状況であったとしても本人にとっては大問題。たったそれだけ、ではないんですよね。 今回は、もうダメだ。くたびれた。前に進めない。そう思うときにこそ感じていただきたい言葉をお伝えします。人生そのものが波のようだ。 穏やかで、キラキラと太陽の光を反射させながら近づいてくる波。 とても心地よく、その水の音や冷たささえも身体を癒してくれるような、そんな波。 そうかと思えば ときに、とてもじゃないけれど乗り越えられないような嵐のような大きな波が襲いかかる。 どう考えても飲み込まれそうで、真っ黒な夜の海にその波はごぉぉと、恐ろしい音を立てながら何度でも迫ってくる。 それなのに、 おや? 気づいたころには、やわらかく微笑むような波に変わっていたりする。 もう止まってしまうんではないかと思うくらいの穏やかな波に。 要するに、 今がどれだけどん底だろうが それも長続きなんてしやしないのさ。 いいか? あんたは輝いている。 いいか?何度も言う。 おまえは輝いてる。 いいか?何度も何度も言う。 あなたは輝いている。 だからさ、 もう 自分で自分をできないヤツだなんて 自分で自分を役立たずだなんて 自分で自分を誰からも必要とされてないなんて 絶対、言うなよ。 一生、言うな。 年中満開の桜があるか?? 今は満開でも、 もうじきすると青々とした若葉でいっぱいになる。 そうすると、いろんな虫たちにズタズタに食われたりもする。 そうこうしながらも 秋には黄色や赤、茶色の葉っぱへ移っていき、 冬になると、 これまでのがウソみたいに、一気に風で吹き飛ばされてしまう。 そしてまた 春を迎えるころには柔らかな芽がふっくらと待ち構え、 また、花が咲く。 今がどんなにダメダメでもいいじゃないか。 また、きっと花が咲く。 いかがでしたか? もうダメだと思ったときには、無理に頑張らなくてもいいんです。^^ ただもう、そのままで。また、花が咲きます。 今回は、心がゆるみ、ほっと優しく前向きになれるような言葉をお送りしました。

なんだか靴のかかと、外側が減るなぁ・・・そんな方は脚のむくみにご用心。

いつも夕方になると脚が重だるくパンパンにむくんでしまう。こんな症状はありませんか?一日中デスクワークをしていたり、逆に立ちっぱなしのお仕事でも起こります。 ですがその大きな原因のひとつに脚が外側重心になっているということが挙げられます。むくみのない、疲れを溜め込まない美脚を目指すにはどんなことが必要なのでしょうか? 【むくみが脚に出やすいワケ】 リンパ液がうまく上に流されないこと、老廃物が滞ったままであることによってむくみは生じます。身体の各パーツにそれは起こるのですが、重力によって身体の一番下にある脚にもっともその負担がやってきます。心臓に向かってしっかりと血流を上げてくれるような押し出す力(つまり筋肉)があれば、ポンプ機能がしっかりと働いてくれるのですが、男性より筋肉量の少ない女性はそうはいきませんよね。では、どうすればいいのでしょうか。 【チェックすべきは靴のかかと!!】 画像出典元:http://shoes-select.com/sole/ とっても良い(悪い)例です。^^; 私も、パンプスに限らず、スニーカーでもこんな風になってしまいます。 かかとの外側が減る。→これは体重が外側に逃げていることを意味します。 【かかとの外側が減ると何がどう悪いのか】 内腿の内転筋をうまく使えていないことを意味するんです。内側の筋肉といえば、内くるぶし、内膝、内腿を通って恥骨につながっていく部分。なぜこんなに、内側、内側と言うか。 答えはひとつ、内側の筋肉が下から上へと不要な水分や老廃物を上へ向かって上げてくれるからです。 そして内側がうまく使えていないと、”大転子”という太もも外側に出っ張った骨があるのですが、それがゴリゴリとさらに触れる感じに。その上にさらにお肉がついていってしまうんです。 大転子が張り出します。 【とにかく内側への意識が大切です。】 抜けきった内側の意識を取り戻すため、リハビリ的な意味でこんな商品も出ています。^^ 私も同じようなのを使っています。出典:https://www.amazon.co.jp/足指パッドつき-つけるだけ-歩くだけでやせる魔法のパッド_つけるだけ歩くだけで20kgやせた-主婦の友生活あくまで、内側を意識するための補助的な道具だと思っていますので、もし意識できるのであれば自宅にあるリボンやサージカルテープを脚の親指に巻く、とかでもいいと思います。(蒸れに注意!!) いかがでしたか? 若い女性は特に「痩せる=体重」にばかりフォーカスしがちなのですが、要は見た目なんですよね。むくみのない、すっきり美脚を目指し、同時に健康も手に入れちゃいましょう^^ 今回は、 靴のかかと、外側が減る方は要注意!!脚のむくみを軽減する方法をご紹介しました。^^

鶏胸肉が疲労回復、美容にも最高って知っていましたか?^^

しっかり寝ているのに疲れがとれない、最近肌にもハリがなくなってきた・・・こんな声をよく聞いたり、実際自分でもそんな感じだったりします^^; 季節は春。 心は踊り、楽しいことでいっぱいなはずなのにどうも体調ついていかないなぁ・・・そんな方にオススメの食材を見つけてしまいました^^そう、”鶏胸肉”です。100gで安いところなら39円というのを見たこともあるくらい家計のお助けアイテムで知られています。今回は、鶏胸肉の魅力にせまっていきましょう^^ 【疲労回復の秘密は、イミダペプチド】 イミダペプチド??あまり聞きなれない言葉ですよね。渡り鳥は数千キロを飛来すると言われているのですが、その元気の源こそ、このイミダペプチドなんです。活性酸素と結びつくことによって、その働きを阻害。つまり、アンチエイジング効果が望めるというものなんです。美容にももってこい♡高タンパク、低脂肪でダイエット中の方の強い味方でもあります。 出典参考:http://imidapeptide.jp/about/ 大阪市立大学の研究では、イミダペプチドを摂取することで、持久力の向上、疲労回復などの効果があったことが確認されています。 つまり、 イミダペプチドを積極的に摂ることで、疲労から解放されるということに繋がるんです。^^ 【イミダペプチド、どうやって摂るのが一番効果的なのでしょうか?】 成分が水溶性であるため、一番良いのは煮込むこと。どうせなら、スープにして効果的に摂取しちゃいましょう!!^^ 【では、スープ作りに挑戦。】 ●用意するもの ・鶏胸肉 300g(私の家にあったのがこれだから。) ・水   1.2リットルくらい(多分・・・^^;) ・だしの素 スープに何か入れたい!!という方は他にお好みでご用意ください⭐️ 300gで200円!!安すぎます!! 沸かしたお湯にだしの素を入れ、鶏肉をドボンとダイブ^^ 鶏肉を入れるといったん、沸騰状態がおさまるのですが、再度沸騰したら、もう火は止めておきましょう。 鶏肉に一気に火を入れるとパッサパサになってしまいます(特に胸肉は脂肪分が少ないので要注意)ので、余熱を使いながらじっくりと火を入れていきます。目安・・・私は40分くらいで様子を見たらもう完全に火が通っていました。(アクが出ている場合は取り除いておきましょう。) 黄金に輝く鶏の旨味たっぷりのスープが完成しました^^♪ 薄味なのに、深みのあるこっくりとしたまろやかさ。なんとも言えない旨味が出ています。 取り出した鶏肉は酒、醤油、砂糖、ごま油、にんにく(チューブ)で中華風の味付けに。鶏肉があたたかいうちに付けておくと内側まで染み込んで行きます^^少し寝かせても。おつまみに最高の味^^♡ いかがでしたか?? 今回は、鶏胸肉が疲労回復、美容に効果があること、お伝えしました^^ぜひ、普段の生活に取り入れてみてくださいね⭐️

生理時のおやつに”ピスタチオ”がオススメなわけ♡^^

今回のテーマは”ピスタチオ”。ヨガの先生がレッスンの合間に食べてたのを思い出して、マネして買ってきたんです。^^♪いろいろ調べていると、女性にとって嬉しい効果がたくさんあるらしいんです。では、さっそくいってみましょう^^ 【生理時のおやつには、”ピスタチオ”がかなりいいらしい】 月に一度の生理の時期。”PMS”と呼ばれる月経前症候群は、生理がくると穏やかになるのですが、やはりストレスフリーというわけにはいきません>_< 気持ちにムラがあったり、食事は暴飲暴食というわけでもないですが、いつもより偏った食事になってしまうという方も多いようです。いくら生理中と言えど、好きなものを何でもたくさん摂ってしまっては、太るのは当然です。そこで、オススメなのが”ピスタチオ”というわけです。^^ 【ピスタチオが持つ効果とは?】 1.アーモンドなどに含まれる不飽和脂肪酸が豊富♡ 胃腸の働きを活発にしてくれます^^生理前、生理中はいつもに比べて胃腸の調子が不安定です。それを整えてくれるなんて嬉しいですよね。 2.バナナに含まれるカリウムで、PMS時のむくみを一気に撃退!! ここで注意して欲しいのが、食塩が含まれているピスタチオよりも、ローストしているだけのシンプルなピスタチオをチョイスすることです。ちょっと塩っけがある方が美味しいというご意見、わかります。でも、塩分を摂るとむくみの原因になります!出来るだけ意識するのがオススメです。 3.豚肉に含まれるビタミンB1が豊富で、疲労を回復してくれる^^ 通常時よりも、どっと疲れたり、頭痛や腹痛が一日中・・・という方も多いはず。ビタミンB1を意識して摂るようにして、早めの就寝がオススメです。^^ 4.生理時に失われる鉄分を速攻補給!! ピスタチオに含まれる鉄は、全身の細胞や組織に酸素を運ぶ役割をしているのだといいます。ただでさえ、女性に不足しがちな鉄分。貧血予防の意味でもとても重要な成分です。ヘモグロビンを作るには、鉄と銅の両方が必要とされていますが、ピスタチオはその両方を一緒に補うことが出来るので、効率的に貧血予防が叶うんです^^ いかがでしたか? 生理中は、怒りっぽくなったり、本当に疲れやすかったり・・・。女性って自分をコントロールして保つことがとても大変なんですよね。これを読んでくださった方が、少しでも穏やかにその時期を過ごせますように⭐️ 今回は、生理時のおやつに”ピスタチオ”がオススメなわけ♡^^をご紹介しました。

食べてないのに、ちっとも痩せない?羽生結弦選手に学ぶ食事のヒント

先日、世界選手権で3季ぶりに優勝を勝ち取り返り咲いた羽生結弦選手。^^インタビューのときの爽やかな笑顔がとても印象的でした。 https://www.youtube.com/watch?v=RCKvf_ZkK1E そんな羽生選手。今季はダメージを受けにくい体をつくりたいと、練習はもちろんですが、食事面においては、より力を入れて取り組んでいたそうなんです。 今回は、私たちの日々の健康にも大きなヒントとなる、羽生選手の摂る食事についてご紹介していきます^^ 【羽生選手を勝ちに導いた食事とは?】 〈1〉汁物を活用し消化を良くする 〈2〉エネルギー代謝をサポートするためにビタミンB1を含む豚肉、大豆製品を積極的に取り入れる 〈3〉脂質はできるだけカット。 筋肉をいい状態に保つために必要とされるアミノ酸を多く取り、体内から途切れないように心がけたんだそう。 大きな筋肉であるおしりの筋肉をつけることで、代謝が上がり、高難度のプログラムでも高い精度で滑り切るための強い体が出来上がったのだと言います。 出典参考:https://headlines.yahoo.co.jp 【わたしたちにはどう活かせば良いでしょうか】 痩せたい!と思ったときによくするのが、「食べないこと」。でもこれが結果的にもっと太りやすい身体をつくってしまっていることをご存知でしょうか? 例えば、 朝をりんごジュースで済ませ、 昼は、低カロリーのスープ春雨とチョコレートを2つ3つ。 夜も、低カロリーのスープ春雨と少しのサラダ。 こんな子が本当に周りにいたんです。その後、どうなったかわかりますか??>_< 身体は常に冷え切っていて「寒い、寒い」とひとりだけ繰り返す、タンパク質を摂っていないため、肌や髪の毛、ネイルは潤いを無くし、パサパサで艶がないものに。抜け毛も多くなってきたのだと言います。 ここで言えるのは、「食べない」=痩せる と短絡的に思って欲しくないということ。 食べないでいると、脂肪を燃やしてくれるエネルギーもないわけです。身体はどんどんどんどん、その少ないカロリーの中で生きていこうとしますので、「できるだけ脂肪を燃やすまい。この低カロリーでやっていけるだけ、消費カロリーを減らそう」としてくるわけです。その結果、食べてないのに、ちっとも痩せない体質が出来上がってしまいます。 羽生選手の食事法は、痩せたい方にとってもとても良いヒントが🌟 1.まず汁物を食べる。(胃腸を穏やかに活性化) 2.代謝を良くするために、豚肉・大豆を積極的に摂ること 痩せたいのに、お肉?と思われそうですが、お肉には、脂肪を燃やすのに必要なビタミンB1が豊富に含まれています。できるだけ、脂身の少ない赤身のお肉を購入するのがオススメです。 そして、現代人が不足しやすい大豆タンパク。これは、納豆は豆乳で手軽に摂取できるので、ぜひ毎日の習慣に取り入れて^^ 豆乳を選ぶ際には、調整豆乳よりもタンパク質の豊富に含まれる無調整豆乳がオススメです^^ いかがでしたか?痩せたいからこそ、しっかり栄養を摂るという考え方はとても大切です^^ 今回は、「食べてないのに、ちっとも痩せない?羽生結弦選手に学ぶ食事のヒント」をご紹介しました^^

自律神経の乱れ、ストレスいっぱいの毎日から解放してくれるのはこちらのホットドリンクです。

季節の変わり目であるこの時期は自律神経がとても乱れる季節です。原因もなく頭痛がしたり、胃腸がキリキリしたり、心に対しては、怒り、喪失感、孤独感などがふつふつと湧いてきて、気づいたときにはつぶされそうになるくらい、自分で自分を追い詰めていることもあるようです。 そこで今回ご紹介したいのは、私も普段から気に入って摂っているオススメのホットドリンク♪ では、いってみましょう^^ 【蜂蜜 生姜の底力】 お客様からいただいたのがきっかけで、生姜好きの私は大のお気に入りに。^^ 生姜好きな私でも感じるくらいなので、よっぽどなんですが、すりおろした生姜が、ドッバーーーーーーーーーーー!!とたまらないほど入っています。^^;ちょっと生姜苦手・・・という方は、少々薄めに作ってみるのがオススメです。^^ 私はお湯で割っていますが、無糖の炭酸水などで割れば、夏でもスッキリといただけますよ♪ 生姜って女子力・健康、ダブルで効いてくれるところがとても◎ 嫌なことがあった日でも、眠る前にこれを飲めば、ぐっすり快適に眠らせてくれるはず。^^ 出典:はちみつ生姜の底力 公式ホームページ 【無糖ココア】 画像出典:http://debusotsu.jp/2254 ポリフェノールや食物繊維が豊富なカカオ。美味しく飲める、お砂糖入りのココアも数多くありますが、お砂糖入りのものは血糖値が一気に上がってしまい、その時は高揚感で満たされます。ただし、血糖値というのは厄介なもの。一気に上がると、その後一気に下がる性質を持っています。情緒不安定な季節の変わり目、女性の場合、PMSや更年期の症状が著しく出ている場合は摂ることをオススメしません。 摂るなら、無糖ココアをお湯かアーモンドミルクか、豆乳で割ったものを♡ 出典:グリコ公式ホームページ 少し余談になりますが、アーモンドミルク、結構な種類を飲み比べましたがこちらが一番飲みやすく、美味しくいただけました。^^   甘さが欲しい方は、純正はちみつを使ってみてくださいね^^はちみつはお砂糖とは違い、ミネラル分を豊富に含みます。骨や歯を丈夫に。そして、ホルモンバランスや血液の状態を整えてくれる大切な成分です。 いかがでしたか?自律神経が乱れやすいこの時期だからこそ飲みたい♡ とっておき癒しのドリンクをご紹介しました^^♪ 今日が素敵な一日でありますように⭐️

そばを食べると身体にいいって本当??

ツルツルと美味しいおそば♡温かくても、冷たくても美味しくいただけるおそばはランチにももってこいですよね^^今回は、そばを食べることで得られる効果についてお話しします^^何の気なく食べるのはもったいなさすぎます!!では早速、いってみましょう♪ 【意外と知られていない⭐️そばの持つパワー】 ・ダイエット効果 ・新陳代謝を上げる ・便秘解消 ・病気の予防 ・アンチエイジング効果 ざっと挙げるだけでもこれだけの効果が期待できるんです^^♪具体的にみていきますね⭐️ 【”そば湯”までしっかりいただきましょう^^】 お蕎麦屋さんで、最後に出される”そばゆ”。日本の方ならまだしも、外国から来られた方にしてみれば”What's?"という感じですよね。^^;そばを茹でるときの”ゆで汁”のことなんです。そば湯までしっかりいただいた方がいい理由、ご紹介していきます。 ●そばに含まれる代表的な栄養素:ルチン ルチンとは、そば特有のポリフェノール。血流を良くする働きや、血管の弾力性を保つ働きがあると言われています。血流を良くしてくれるので、動脈硬化や高血圧の予防に効果的♡ 年齢肌が気になる、シミやしわ、たるみの症状にも効果が期待できるので、美肌を目指す女性のオススメ食材だと言えそうです^^ ルチンは水に溶ける性質があるので、そのゆで汁に多く溶け出しています。そばをゆでた、ゆで汁の「そば湯」もぜひ飲むこと⭐️これがポイントです^^♪ ●カロリーはともかく、低GI食品です。 低GI食品、という言葉を聞いたことはありますか?美容に敏感な女性なら、知っているかもしれませんね。 低GI食品とは・・・ GIは、Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標のこと。つまり、食品に含まれる糖質の吸収度合いを示し、摂取2時間までに血液中に入る糖質の量を計ったものです。 2003年にWHOから「過体重、肥満、2型糖尿病の発症リスクを、低GI食品が低減させる可能性がある」というレポートが出されるなどの背景から、その後もさまざまな研究が進行し、食品メーカーは食物繊維が多く、エネルギー密度が少ない、GIの低い食品を供給すべきと求めていました。 低GI食品は、現代人に急増しつつある肥満やメタボリックシンドロームの予防・改善の観点からも、注目されているホットは食材なんですね^^ 参考出典:大塚製薬ホームページ 各食品の含まれるGI値は以下の通り。 GI値 食パン 91 うどん 85 ご飯 84 パスタ 65 ラーメン 61 そば 54 GI値についての出典:http://rakuyase-diet.jp/archives/10249 つまり、食パンを食べるより、おそばを食べた方が、血糖値の上昇を抑えてくれるので太りにくい。ということがわかっています。コンビニでランチを済ませるにしても、菓子パンを選ぶ同僚を横目で見つつ、自分はちゃっかりおそばを選んじゃいましょう。^^(性格悪い??^^;) 今回は、そばを食べることで得られる効果についてお話ししました^^  

知らないと損をする!セルフメディケーション税制をご存知でしょうか?

みなさんは、セルフメディケーション税制をご存知でしょうか?何となく、言葉だけは聞いたことのあることもいらっしゃるかと思います。今までの医療費控除の特例として、2017年1月1日以降に、OTC医薬品を購入した際に、その購入費用について所得控除を受けることができるものとなっています。(つまり、来年の確定申告の際に申請すればお金が戻ってくる可能性がある、というものです^^) 出典参照:厚生労働省 HP 【セルフメディケーション税制とは?】 確定申告したのが記憶に新しいという方も多いでしょう。その中で、医療費控除という項目があったはずなんですよね。支払った医療費(家族分)が10万円を超えないと申請できないというものですので、歯医者に通った、風邪で何回か病院に行ったくらいでは10万円なんて超えるわけないんです。 そこで生まれた特例が、セルフメディケーション税制!! 軽い体調不良は、ある程度自分で気をつけてもらって、国の医療費を軽減させることが制度趣旨となっています。 【条件はなかなか甘い?】 対象となる医薬品の購入合計額が年間で1万2000円を超えていれば控除の対象になる。 お医者さんにかかって10万円を超えるとなるとなかなか大変なのですが、風邪薬などをちょくちょく買う方なら、年間12000円という金額はすぐに超えてしまいそうなものです。 【この税制が使える人の条件】 01.所得税・住民税をきちんと納めている人 税金納めていない人が、払いすぎた分を返せ!というのは理不尽すぎます。 02.自分と家族のOTC医薬品の購入額の合計が年間12000円を超えていること 「ん?OTC医薬品?」 OTC医薬品とは…処方箋を必要としない、ドラッグストアなどで買うことのできる「市販薬」のことを言います。市販薬が全てが対象ではありません。リストアップされていますので、下記ページを参照してください。 OTC医薬品有効成分リスト 厚生労働省告示 03.特定健康検査・予防接種・定期健康診断・健康検査・ガン検査などを受けている。 会社で受ける定期健康診断や、インフルエンザの予防接種なども当てはまりますので、診断結果や領収書等、証明できるものをとっておくとよいようです。 【確定申告により、払いすぎたお金が戻ります。】 今年の分となると、2017年1月から2017年12月分までとなりますので、2018年度2月以降の確定申告で申請することに。1月、2月のレシート、全部捨てちゃった!!というみなさん、残念ながら私もです。今からでも、少し意識をしてみましょう。^^ そして、今までの医療費控除との併用は不可となっております。どちらか得をする方を申請すれば問題ありませんので、とりあえず、「病院の領収書や処方箋によって購入した薬の領収書」「ドラッグストアなどで購入した医薬品の領収書」を分けてためていくのがベストですね!!^^ 今回は、「セルフメディケーション税制」をご紹介しました⭐️  

インフルエンザの症状?いつ治るの?あなたの疑問に答えます。

季節は心地よく、もう春だなぁ〜♡なんて呑気に外に出たのですが、何だか身体が非常にゾクゾクするんですよね。 (前日、ティッシュ一箱をひとりで使い果たすほどのくしゃみと鼻水に襲われ、激しい頭痛ながらもデスクワークをしておりました。ついに今年も花粉症が来たな!なんて思いながら・・・。) 昼過ぎ、恐ろしいほどの悪寒と、だんだん立っていられないようなフラつきにみまわれ、ギブアップ。 やっと夕方に内科を受診できました。 検査の結果、インフルエンザだったんです!!泣 花粉症だと信じて疑わなかった自分が間抜けすぎますね。 【インフルエンザの検査、どんなことをするの?】 お医者さん”どうします?検査しますか?しなくても多分、ほぼほぼそうだからしなくてもいいよ〜” わたし”(白黒はっきりつけたい派なので)お願いします。” お医者さん”ちょっとね〜、鼻、痛いかもしれないけど我慢してね。” わたし”(それぐらい大丈夫です。)はい!” こんなキットで検査で行われました。 画像出典元:http://news.mynavi.jp 10数秒間悶絶。 多分、20秒くらいかも。(予想以上に、鼻の穴の奥の奥を引っ掻き回されます。) 10分〜15分後、陽性を伝えられました。。。 反省点→検査しなくてもいい場合、むやみに検査せず医師に任せるのも良いと思います。>_< 【検索ワード インフルエンザ 移る】 当たり前ですが、移ります。私も誰かのウィルスをどこかでもらっているんですから。 感染ルートは? インフルエンザに感染している人のくしゃみ・咳などで飛ばした飛沫を吸い込む(飛沫感染)、電気のスイッチやドアのノブ、冷蔵庫の取っ手など共有物をさわった手で自分の口や鼻を触ってしまう等、 感染ルートとしては、目に見えないものでもあり、防ぐのがとても困難なことがわかります。 感染者とのキスは?? ダメです。アウト。飛沫感染するといっていて、キスで移らないはずはありません。ですが必ず感染するかと言えば、そうでもないんです。一方が感染し、その人と一日中一緒にいたパートナーが移らずに済んだと言うのを多く聞きます。相手の免疫力など、疲労の有無にもよるのだと思います。 【家族やパートナーに移したくないなら】 ・完全に孤立してください。別室。 ・タオルの共用も止めること。 お風呂で移るのか?という疑問もあるかと思いますが、乾燥した湿度の低い部屋をインフルエンザウィルスは喜びます。よって、お風呂が一番感染しにくい場所とも言えるかと思います。 ・部屋では特に湿度に気をつけ、フルパワーでの加湿をオススメします。 ・くしゃみをした飛沫のついた手はしっかり洗う。(その手でドアノブに触れるのがダメなんです!!) ・鼻をかんだり、飛沫のついたティッシュはスーパーの袋などに封じ込めて、拡散しないようにしましょう。 【いつから勤務して大丈夫??】 少し身体が楽になってくると、気になるのはいつから会社に行っていいの??ということ。 出典元:http://children-clinic.comとっても可愛くて分かりやすいリンクがあったので使わせてもらいました。 インフルエンザ出席停止期間というのですが、 「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日(幼稚園・保育園児は3日)を経過するまで」 とされています。 ただし、これ「保育園、幼稚園、小学生以上の生徒」なんですよね。 そう、社会人なら働いても良い。(ブラック企業なら、這ってでも来い!!!のノリです。)ただし、行くとみんなに移ります。そんな迷惑はかけられないと考えるのが通常だと思われますので、何にせよ上司に報告し、指示を仰ぎましょう。(あなたが上司なら、たまにはのんびり過ごしてみませんか?) 今、インフルエンザです!!という方、なんだかずっと寝ていると、取り残されたような寂しさに襲われますが一緒に耐えましょうね。 今回は、インフルエンザの症状と、周りへ移さないための対策をご紹介しました^^  
video

新玉ねぎが花粉症に効果絶大?!レンジでかんたん美味しすぎるレシピもご紹介しちゃいます♡

旬のものを摂ることは、古くから身体に良いとされていますよね^^今回の主役は”新玉ねぎ”♡スーパーに行くと必ず目にする、今が美味しい食材のひとつです^^ 【新玉ねぎを食べることで得られる効果】 旬の新玉ねぎ。独特の甘さと舌でとろけるような柔らかさが老若男女に愛される理由でもあります。そう、そしてたまねぎの辛味成分には抗ヒスタミン作用があるとされており、この時期に多い花粉症、ぜんそくなどのアレルギー症状の改善に効果的です。(何でも、ヨーロッパにおいては玉ねぎの目や鼻、のどの炎症を抑制する作用が認められてもいるようですよ。) そんな新玉ねぎのオススメレシピをご紹介していきますね^^ 【電子レンジで簡単調理が嬉しい♡無限に食べられると話題のレシピをご紹介⭐️^^】 ⭐️新無限新玉ねぎレシピ⭐️ 材料 (2〜3人分) ・新玉ねぎ 2個 ・みそ 大さじ2 ・水 小さじ2 ・めんつゆ 小さじ2 ・サラダ油 小さじ1 ・すりごま 大さじ2 作りかた 1. 玉ねぎは薄切りにし、ラップをかけて600wのレンジで1分30秒加熱する 2. みそを水で溶き、めんつゆ、サラダ油を入れてよく混ぜる 3. 玉ねぎに加えて和え、すりごまを入れて全体を混ぜ合わせる 以上。^^簡単です!! こちらもどうぞ⭐️出典:クックパッド 電子レンジで簡単 丸ごと新玉ねぎ♡ 今回は、今が旬!!花粉症にも効いちゃう”新玉ねぎレシピ”をご紹介しました♡^^