季節の変わり目に起こりやすい【頭皮】のトラブル解消方法☆

季節の変わり目は、お肌の乾燥や頭皮のかゆみなど、様々なトラブルがありますよね。 お肌のケアは普段からしっかりとしている方も多いのではないでしょうか^^それに比べ、頭皮ケアはいかがでしょう? 特に「春」という季節は、髪や頭皮にとって危険なシーズンなので、しっかりとケアしておきたいです。 なぜ、「春」が危険なのか、、、 それは、夏に負けないくらいの強い紫外線があったり、新年度が始まることによる生活環境の変化で知らないうちにストレスを抱えていたりと、そのダメージが髪や頭皮に出てしまうからです。 今回は、頭皮のトラブルを改善するためのセルフケア方法をご紹介したいと思います。   頭皮タイプ別!日々のホームケアはこうすべし! まず、頭皮のタイプは「乾燥肌」と「オイリー肌」に分けることができます。 「乾燥肌」・・・フケやかゆみが起こりやすく、乾燥した部分が痒くなります。しっとりと重めのシャンプーを使用し、洗いすぎには注意しましょう。頭皮というのは、髪を洗ってから大体3〜4時間で皮脂の状態が整います。なので洗いすぎると皮脂が少ない状態の時間を長くつくってしまい、乾燥しやすくなります。 「オイリー肌」・・・脂が出ると肌の酸性がより強くなりバクテリアがわきやすく、ニオイが出やすくなります。さっぱりとしたクレンジング作用の強いシャンプーで、毎日しっかりと洗うことが大切です。   ヘアサロンでのケアはもちろんですが、基本は日々のホームケアをしっかりと行うこと。 「頭皮を洗い、頭皮を乾かす」 シャンプーでは頭皮を洗う、ドライヤーでは頭皮を乾かす、これが基本です。 頭皮ケアをすれば、こんな効果も得られる!? ☆顔のリフトアップ 頭皮を下から上に持ち上げるので、たるみを食い止めることができます。また、頭皮マッサージでリンパの流れをよくすることで、首から頭への血流を呼び込みながら、老廃物を流すことで、顔のむくみが解消され、輪郭がすっきりします。   ☆透明感ある美肌 顔のくすみは頭皮の血行不良によるものが多くいので、顔と頭皮の血行を促進させることで顔全体の血行が改善されます。頭皮ケアのあとは、うっすらとピンク色の顔色に◎   ☆手足の冷え改善 血管が密集する脳のすぐ近くにある、頭皮をケアすることで、全身の血行がよくなります。   ☆睡眠不足解消 全身の血行をよくし、体を芯から温める効果があるので、深い眠りを得られます。心の状態も前向きになるので、プチうつ解消にもつながります^^     基本の頭皮マッサージ☆ [youtube https://www.youtube.com/watch?v=xYZSR49pSmA] ぜひお試しください^^

食べるサプリメント『ブロッコリースプラウト』気になる栄養素と健康効果は?

「ブロッコリースプラウト」 値段も手頃で、スーパーには年中置いてあり、見聞きしたことがある方も多いのではないでしょうか。 私は初めてブロッコリースプラウトを見たときに、これって野菜なの?と思ってしまいました^^調理の仕方や味が分からないので買うのをためらっていましたが、ブロッコリースプラウトについて詳しく知ってからは、食事に取り入れるようになりました。 今回は意外と知らない!?ブロッコリースプラウトの魅力をご紹介します。   そもそも「○○スプラウト」とは? 「スプラウト」とは、『新芽』という意味を持ちます。簡単に言うと『植物の赤ちゃん』で、成長するために必要な栄養やパワーを最も豊富に含んだ状態なので、種子や親野菜よりも栄養や酵素を含んだ食品です。サプリメントと言われる理由はコレです^^かいわれ大根やレッドキャベツスプラウトも同じ種類にあたります。 数ある新芽食品の中から「ブロッコリースプラウト」をオススメする理由は、、、↓   注目成分「スルフォラファン」を多く含む!! ブロッコリーは野菜の王様と呼ばれるほど栄養価の高い野菜で、そのブロッコリーに微量に含まれる「スルフォラファン」という成分を多く含んでいるのがブロッコリースプラウトなのです。 「スルフォラファン」には、体内の解毒酵素や抗酸化酵素の生成を促進し、体の抗酸化力や解毒力を高める働きがあり、体内のあらゆる臓器に活動してくれます。   効率的なブロッコリースプラウトの食べ方! ①生のまま食べる スルフォラファンを生成する「ミロシナーゼ」という酵素は熱に弱く、加熱することで破壊されてしまうので、生で食べることをオススメします^^また、かいわれ大根のような辛味がなく、スプラウトのなかでも比較的食べやすいものとなっています。なので、サラダや手巻き寿司など入れて生のまま食べることもできます。 ②よく咀嚼して食べる 噛むことにより、細胞が破壊されてスルフォラファンの吸収率を高めます。スムージーにするのも◎   混ぜるだけ!簡単サラダのレシピをご紹介 ◾️材料 ・ブロッコリースプラウト ・蒸しささみ ・マヨネーズ ・ポン酢 ・塩胡椒 ◾️作り方 材料を全て混ぜるだけ^^お好みで味を調節してください! さっぱりとしているので、食欲が落ちてしまう夏にもぴったりです☆興味のある方はこの機会にぜひ一度お試しください♪ 今回は、ブロッコリースプラウトについてお話ししました。

飲む人の健康状態で味が変わる韓国美容茶!『オミジャ茶』って知ってる?

みなさん、オミジャ茶(五味子茶)はご存知ですか? 韓国原産の美容茶で、とてもキレイなピンク色をした乙女心をくすぐるお茶なのですが、 美容にいい成分がたっぷり入っているだけではなく、飲む人の健康状態によって感じる味が変わる不思議なお茶なんです。 今回は、オミジャ茶の魅力をたっぷりお伝えしていきます。これを見ればきっとあなたも飲みたくなるはず^^   《五味子茶とは!?》     チョウセンゴミシの果実を乾燥したもので、韓国では昔から漢方薬としても使われてきました。 これを、水に浸して成分を抽出したものを五味子茶と言います。 甘み、酸味、塩味、苦味、辛味、5つの味があることでこの名前がつけられました。   《主な効能》 リンゴ酸がたくさん含まれており、鎮咳・去痰作用、強壮作用効果があるので、咳風邪の予防になります。また、血液をサラサラにする効果、ストレス緩和などの効果もあり、働く女性にはうってつけの飲み物なんです^^   《飲む人の健康状態で味が変わる!?》 オミジャ茶は、5つの味がありますが、どの味が強く出るかは、飲む人によって変わります。 甘酸っぱい味を感じる方がほとんどなのですが、苦味や辛味を感じる方は、生活習慣を見直した方がいいかもしれません。   ■苦味・・・心臓の機能の低下、貧血気味 ■甘味・・・脾臓の機能の低下、老廃物がたまっている ■酸味・・・ストレスがたまっている ■塩味・・・下半身が冷えている ■辛味・・・気管支が弱っていて、風邪を引きやすい状態   毎日オミジャ茶を飲むと、その日の健康状態をチェックすることができるのでオススメです。   《美容茶と言われる秘訣は、ビタミンCの多さ》 オミジャ茶のビタミン含有率は、レモンの8倍! 美白や美肌作りに欠かせないビタミンCが多く含まれていること、美容効果が期待できます。 また、お茶で手軽に摂取することができるので、毎日続けやすいのもポイントです。     《美味しいオミジャ茶レシピ》   材料と用意するもの ・五味子……30g(インターネットで購入することができます) ・水……500cc 〜作り方〜   ①五味子をさっと洗います。   ②容器に五味子を入れて、お水を加え一晩ほどおきます。 濾し器にキッチンペーパーを敷き、鍋に移し変え濾しましょう。 再度、温め直して完成です。   キレイなルビー色にうっとりしてしまいます。 酸味を強く感じてしまう人は、はちみつを入れると飲みやすくなりますよ^^   水出しは時間がかかるし、そもそも面倒!という方には、 お湯に溶かすだけのスティックタイプもオススメです。 持ち運びに便利で、職場などでも手軽にオミジャ茶を楽しむことができますね。     いかがでしたでしょうか? 風邪予防や美容効果など、女性の嬉しい♡がつまったオミジャ茶。 美意識の高い友達のおもてなしや、話題作りにもgoodです! スティックタイプのオミジャ茶なら、ネット通販で簡単に手に入れることができます^^ ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?  

食べ方を工夫するだけで痩せる!?夏に大活躍なきゅうりの魅力☆

今回は、夏野菜の一つ「きゅうり」にまつわる嬉しいお話をしていきたいと思います♪ きゅうりは、ギネスブックに掲載されている通り「世界一栄養のない野菜」です。なんだか、ネガティブなイメージが先行してしまいがちですが、、、そんなことはありません^^   【世界一栄養のない野菜=食べても太りにくい】   約95%が水分で、100gあたり14Kcalと、きゅうりはとても低カロリーな野菜です。また、カリウムが豊富で、私たちの体にとって嬉しい効果が期待できます。   今回は、どんどん暑くなるこれからの時期にぴったりなきゅうりの魅力をご紹介します。   【きゅうりを食べるだけで痩せる!?そのダイエット方法とは?】   【方法】 ①必ず食前に1本のきゅうりを生のまま食べる ②1口で、最低20回は噛むこと   とても簡単ですね!ここで、意識していただきたいのは②のよく噛むことです。   きゅうりには脂肪分解を活性化する「ホスホリパーゼ」という成分が含まれています。この「ホスホリパーゼ」は細胞膜を破壊することで効率よく摂ることができるので、よく噛むことが重要なポイントとなってくるんです。また歯ごたえもあるので、満腹感を得ることができます。     実際、食前きゅうりダイエットを実践した女子サッカー元日本代表の丸山桂里奈さんは3週間で−6.6kgの減量に成功したそうです。 簡単なので、興味のある方は一度お試しくださいね♪     〜生のきゅうりが苦手な方へ。きゅうりを使った簡単レシピ〜 【材料】 ・蒸した鶏むね肉    250g ・きゅうり       1本 ・白髪ねぎ       適量 ・ポン酢        適量 ・ごま油        大2   【作り方】 きゅうりをすりおろして水気を軽く絞ります。手でほぐした蒸し鶏ときゅうりをポン酢とごま油で和え、最後に白髪ねぎをのせれば完成◎きゅうりをすりおろすことで細胞膜が破壊されるので、20回咀嚼することと同じ効果を得ることができます。   きゅうりはダイエットに適しているだけではありません。美容効果もあるんです^^   【カリウムやミネラルが鍵!むくみ解消や美肌効果も】 きゅうりに多く含まれるカリウムはナトリウムの排出を促してくれるため、むくみの解消が期待できます。また「シリカ」というミネラルには、肌、髪、爪の老化防止や修復作用があるとされています。   【夏にぴったり!きゅうりで夏バテを防止しましょう!】 何度もお話していますが、きゅうりには水分とカリウムが豊富に含まれており、利尿作用があるため、体の中にこもった熱を外へと排出してくれます。夏バテはカリウム不足が原因の一つとされているので、きゅうりは水分とカリウムの両方を補ってくれる効果的な食材と言えるでしょう。   きゅうりは6〜8月が旬とされています。1年で1番美味しいきゅうりを食べて、この夏を乗り切りましょう^^  

デトックス効果抜群!キノコ界のエース☆マイタケ

近年、抗がん作用やインフルエンザ予防などの免疫力アップの効果があると言われているマイタケ。 今回は、そんな「マイタケ」の魅力についてお話します^^   【キノコキトサンはカラダに良い働きをしてくれる!】   まず最初に、キノコ類には、「キノコキトサン」という成分が含まれており、この「キノコキトサン」はキノコ独自が持つ成分で、マイタケに限らず、エノキやシイタケなど他のキノコにも含まれています。 「キノコキトサン」には、①中性脂肪を減らす②脂肪の吸収を抑える、という働きがあるため、動脈硬化や生活習慣病を予防してくれます^^   「キノコだったらマイタケでなくてもいいんじゃないの?」そう思う方もいらっしゃいますよね。では、なぜマイタケをお勧めするのか。他との違い・・・それは、「MXフラクション」!!   【マイタケだけに含まれる「MXフラクション」とは何か?】   数あるキノコの中で、マイタケだけに含まれる成分で、血液中の脂肪やコレステロールを分解を促進する作用があります。また、これまで体内に蓄積された脂肪までも分解してくれます☆まさにキノコ界のスーパースターです^^さらに、代謝を上げ、脂肪燃焼しやすい体へを変えてくれる優秀な食べ物にも関わらず、100gあたり18Kcalと低カロリーと、至れり尽くせりなのです。   その他、マイタケには、女性に嬉しい美容成分も多く含まれています。   ■トレハロース・・・肌の潤いを保つので、乾燥が原因の肌トラブルに効果的! ■チロシナーゼ阻害物質・・・メラニンの活性化を抑えるので、シミの元を作りにくくする! ■ナイアシン・・・皮膚や粘膜を美しく保つ効果にも優れているので肌荒れを予防に!   〜マイタケを使った超簡単ダイエットレシピをご紹介〜   《材料》 ・マイタケ ・だし汁(めんつゆがオススメです) ・卵 ・もやし(お好みの野菜) 《作り方》 だし汁(お好みの濃さ)に手で裂いたマイタケともやしを投入!一煮立ちしたところで卵をかき入れます!以上です(笑)とても簡単ですよね♪ 《コツ》 マイタケに含まれる「旨味成分を生成する酵素」は60〜70℃でよく働くので、だし汁を火にかける前にマイタケを投入すること。 ★お好みで、お豆腐、とろろ昆布、めかぶなども入れても美味しいですよ!マイタケの優秀な成分はスープに溶け出ているので汁ごと飲み干すとさらに◎物足りない方は、お蕎麦を入れてもいいですね! 〈point1〉 キノコ類は水洗いしてしまうと栄養成分が溶け出してしまうので、そのまま調理をオススメします^^ 〈point2〉 キノコ類を生のまま食べるのは非常に危険です(>_<)調理の際は必ず加熱してください! 〈point3〉 お腹を壊すおそれがあるので、食べ過ぎには注意です。1日に30〜50gを目安に摂取してください。 〈おまけ〉 マイタケは冷凍をすると、保存期間が長くなるだけでなく、旨味成分が増加します。1ヶ月程度保存可能で、調理の際は凍ったままが良いでしょう^^   1年中スーパーで手に入れることができるので、意識して食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?今回はデトックス効果抜群!マイタケの魅力をご紹介しました^^

ほらね、高畑充希さんもやっている!「ホットヨーグルト」が美肌をつくる⭐️

みなさんは美肌をキープするためにどんなことをされていますか? 出典:http://girlschannel.net透き通るような素肌の女優の高畑充希さんが、29日都内で開催されたイベントに出演されていました。彼女がその際に紹介していた美肌をキープするためのスキンケア。一体どのようなものなのでしょうか。《 ホットヨーグルトが美肌をつくる⭐️ 》 今回は、ホットヨーグルトで得られる効果と実際にその作り方についてご紹介します。 《 ホットヨーグルトで得られる驚きの効果とは 》 1.便秘の解消 2.老廃物の排出をスムーズに 3.肌荒れ 4.ダイエット 5.胃腸の働きをよくしてくれる ホットヨーグルトは、冷たいヨーグルトに比べて乳酸菌の働きが良く、便秘の解消により効果的なんだとか。腸内の老廃物もしっかりと排出されやくなるため、ダイエットにとどまらず、肌荒れ防止にも効果が⭐️また、ホットヨーグルトで内蔵を温めることで、胃腸の活動を活発にしてくれ、カルシウムの吸収を促進、これまでよりも効率よくカルシウムを摂取でき、脂肪の分解を促進してくれることにつながります。多すぎてよく分からない!となってしまう方は、胃腸をしっかりデトックス、調子を整えてくれるので、身体の内側にも外側にもいいことづくめ♡ってことで。^^ 高畑充希さんも、「電子レンジでチンするのですが、温めると、乳酸菌が一番活発に動く温度になるそうです。味は冷たい方が美味しいのですが、それを寝る前にちょっと食べると胃腸によいと聞きました。胃腸がよくなると、肌も、デキモノなどができにくくなるそうで、それで試してみました。よい感じです」とホットヨーグルトの効果に満足のご様子。^^   《 では早速作ってみましょう⭐️ 》 作り方はかんたん♪ プレーンヨーグルトをレンジでチン!です。 ( 材料 ) プレーン(無糖のもの)100グラム 水 大さじ1 ( 作り方 ) 材料を耐熱容器に入れて、ラップをせずに電子レンジ(500~600W)で1分ほど、温めます。 (※加熱のしすぎはヨーグルト内の乳酸菌が死んでしまいますのでご注意を。) 慣れれば大丈夫な方も多いと言われていますが、このままじゃ食べれないよ!という方はアレンジしてみてもいいかもしれません。混ぜてはいけないものは特にありませんので、通常のヨーグルトと同様にフルーツやシリアルを入れて楽しんでくださいね^^ 精製されたお砂糖は身体を冷やすと言われていますので、甘さをプラスしたい方はきび砂糖やハチミツを使うのがオススメです♪ レンジで温めるだけの簡単なものですが、乳酸菌の働きを高め、内臓を冷やすことなく、胃腸を活性化⭐️いつも食べているヨーグルトにたったひと手間かけるだけの手軽さがウケています♡これからはヨーグルトを食べるなら、レンジでチン♡を忘れずにしてみてくださいね^^♪ 今回は、身体にお肌にも効果的なホットヨーグルトをご紹介しました⭐️  
video

誰でも一度は使ったことある?ニベアの青缶でパックしてみよう^^

やっぱりニベア!!とどんなに高い化粧品を買うよりもニベア愛好家も多いんだそう。今回は、そんなニベアを使用したパックをご紹介します。紫外線をたくさん浴びた肌はバリア機能も低下して、シミシワたるみの直接の原因になってしまいます。ぜひぜひみなさんトライしてみて!!^^
video

NYでトレンドなチョップドサラダをご賞味あれ♡

おしゃれなサラダ、お店に行かないと食べれない??そんなことはないんです。今回ご紹介するのは、NYで流行中のチョップドサラダ。^^小さくチョップ(切り刻んで)食べることによって、たくさんの量をもりもり食べられちゃいます^^大きなスプーンですくって、パクリ♡老若男女に愛されます^^
video

立ち仕事の味方☆めちゃくちゃ気持ちいい~足ツボマッサージ!

エステティシャン高橋ミカさん監修の「足ツボオイルマッサージ」むくみにめちゃくちゃ効きます!お風呂でリラックスしながらやるのがオススメです☆
video

初心者向けのヨガ動画♪呼吸法から学べます!

呼吸なんて簡単だ!!そう思われる方も多いのかもしれません。>_<しかし実はヨガでいうところの呼吸は、ポーズよりもはるかに難しいとされているんです。 自宅で気軽に出来るヨガ。全くしたことがない!!という初心者の人にもわかりやすく解説してくれるのでオススメですよ^^