video

[腸活]腸もみマッサージで今日から腸活!おぎやはぎが体験!汚腸検証できる腸活とは?

腸について考える・・・なんて普段全く思ってもいなかったのですが、【腸活】を実際に体験している動画です^^腸の内側についた壁も綺麗にデトックス♪栄養吸収もよくなるなんて、いいことづくめなんですね^^ 東京渋谷の美腸サロンGENiE(ジニー)でおぎやはぎの小木さんが超もみマッサージを体験しています。実際に腸もみマッサージを施術された小木さんのウエストが施術前よりも3.1㎝もしまったらしいです!
video

テニスボールでお尻をほぐす??話題の筋膜リリースにチャレンジ^^

何度かご紹介させていただいていますが、まだチャレンジしていない・・・という方も多いのでは??ぜひ、チャレンジしてほしい♡テニスボールひとつでできる筋膜リリースをご紹介します!! お尻は大きな筋肉から成っています。筋肉を緩めることによって、老廃物が上に上がりやすくなり、代謝も良くなっていくんだそうですよ^^

これって五月病?つらい鬱の症状。改善するために摂るべき食事のこと。

楽しいGWが過ぎ、忙しい毎日が戻ってきた方も多いかと思います。人間はロボットのようにスイッチひとつですぐにモードが入れ替わる訳ではありません。身体は元気なのに、心が重い。前に進めない。そんな症状はありませんか??今回は、この時期に多い五月病の症状。うつ症状の改善に効いていく食事についてお話していきます。   【五月病って??】 言葉は耳にすることもあるかと思いますが、正式には五月病(ごがつびょう)とは、新人社員や大学の新入生や社会人などに見られる、新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称である。とされているようです。 出典:ウィキペディア 医学的な診断名としては、「適応障害」あるいは「うつ病」と診断されます。   【向上心の高い人、完璧主義者、真面目な人、こんな人に多いとされています。】   向上心がとても高く、ひとつの目標をクリアするころにはまた新たな目標が。もっともっと!!と常に頑張ろうとする人、何でも完璧にこなそうとする人、真面目すぎる人、こんな人に多いとされています。 反対に私の周りにもいますが、 ・何を言われても響かない ・人は人、自分は自分と割り切っている人 ・あんまり頑張らない ・適当が好き こんな方は、うつには一番遠い性質の方かもしれません^^   【薬の治療が嫌!!食事で何とかしたいと考える方へ】 基本的に病院などで、うつ、躁うつなどと診断を受けた方には薬物療法が取り入れられます。食事だけで何とかなるという考えを日本の医療では積極的に取り入れていません。薬物療法で症状が比較的安定したところで、プラス、食事にも気をつけてみましょう。となる訳です。ここは勘違いしないでいただきたいところです。 しかし中には、薬なんて嫌!!と頑なにその効果を信じずに治療をしない方がいらっしゃるのも事実です。そんな方のためにできるだけその症状を緩和できるよう、摂るべき食事・食材についてお話します。   【ポイントは、ビタミン・ミネラル・アミノ酸!!】 どれも現代人に不足しがちな栄養なのですが、と同時に不足するとうつの症状を引き起こしやすくなると言われています。うつ病、躁うつ病と診断されてはいないという方でも”強い抑うつ状態”であることは多いのです。症状が悪化することも大いに考えられますので、食事にも注意が必要です。   ■ビタミンを含む食材(B3/B6) レバー、肉、魚、ピーナッツ、生姜、ニンニク、豆腐などの大豆製品、バナナ、玄米   ■ミネラル(亜鉛・鉄分の摂取を心がけて!!) レバー、赤身の肉、魚介類(牡蠣は亜鉛が豊富!!)、うなぎ、牛肉、大豆製品、緑の野菜、納豆、海藻類(手軽に摂れる、もずくやわかめがオススメ!)   ■アミノ酸(必須アミノ酸であるトリプトファンを含む食材) 納豆、豆腐などの大豆製品(豆腐、味噌汁、豆乳など)バナナ、卵、ゴマ、ナッツ類(くるみ・アーモンド)、ヒマワリの種、乳製品   神経系のシステムを正常化させるとされている、これらの栄養素が含まれる食品を摂ることで、症状の改善が期待できるのだと言います。こう見ると、結構かぶってるんだなぁ・・・と気づきますよね^^   あとは、 自然の中での散歩がオススメです。 ここ最近、仕事ばかりでどこにも行っていないな・・・というときこそ、休養のしどきです。次のお休みには、大きな公園などに行き、ゆったりと散歩や森林浴を楽しんでみてください。きっと心は清々しく、心地よい新たな風が吹き込んでくるのを感じられるはず。   いかがでしたか?今回は、これって五月病?つらい鬱の症状。改善するために摂るべき食事のこと。をテーマに取り上げました。

夏を快適に暮らす。その上で気をつけたいこと。

5月5日の立夏を過ぎ、暦上は夏を迎えています^^ 夏という季節は、皆さんにとってどんな季節ですか??と考えながら日々を送る方も少ないかと思いますが、今回はこの季節を快適に過ごすための方法を少しご紹介していきますね☆ 【立夏を過ぎると意識していただきたいこと。】 私はヨガを伝えるお仕事をさせていただいていたりもします。東洋医学にある陰陽五行によって、季節に伴った過ごし方、気をつけるべきことをお伝えさせていただいています。 その中での夏は、 自分にある命を最大限に生き生きと、そしてのびのびと^^自分を本領発揮させていく時季であるんですね^^ しっかり食べて、 しっかり動いて、 しっかり眠って。 そうすることで心と身体が連動するようにいき生き生きと動いていくんです。 【血液の循環に気をつける。】 夏は暑いし、血液なんてしっかり循環してるよ!!そう考える方も多いのかもしれません。ですが実はこの夏の時期が一年で一番内臓が冷えやすい時期だと言われているのです。どうしてだかわかりますか?? ・24時間、クーラーの効いた部屋で過ごす。 ・冷たいものをたくさん摂る。 これによって、内臓はキンキンに冷えきってしまうんですね。 これでは、夏にしっかりと動いてくれる”心臓”、”小腸”の機能を低下させてしまいます。>_< 身体の内側から汗をかくことで、内側にこもった熱を発散させるんです。 逆にいうと「冷やす」という行為が、熱をこもらせてしまっている。 心臓のポンプを最大限に働かせて、動かさないといけないので、それはそれはとてつもないダメージを与えてしまいます。 血の巡りをよくすること、少し意識してみませんか?? 【すすんで摂りたい食材^^】 ゴーヤ、トマト、梅干し、茄子、ミョウガ、生姜など、旬の物を食べて季節を感じてみるのも良いですね^^水分を多く含んだ野菜を摂ることもオススメです☆   苦味、薬味、水分を多く含む野菜、これらを積極的に摂ってみてください^^♪ これは余談になりますが、目にもたくさんの血液が流れていることをご存知でしょうか??全身の血流を良くすることが、目の健康にもつながります。クーラーガンガンのオフィスでパソコン作業!!こんな方はどうぞお気をつけください。 いかがでしたか?^^ しっかり食べて、(苦味、薬味、水分の多い野菜) しっかり動いて、(積極的に汗をかきましょう) しっかり眠る。 最後に、身体を極力冷やさないこと。 これを意識することで、より快適な夏を過ごせるのではないでしょうか^^ 今回は、夏を快適に暮らす。その上で気をつけたいこと。をテーマに取り上げました。

GW中に食べ過ぎた!!早くもそんな声が多く上がっています^^;実践!連休明けダイエット^^

GW真っ只中!!みなさんはどうお過ごしでしょうか??いつもと違い、家族も友人もみんながお休みなので、ひっきり無しにお出かけに行っている。という方も多いのではないでしょうか^^?みんなで、ワイワイガヤガヤ^^とても楽しい時間だと思います☆そんな中、んん??どうもパンツがきついような気がする・・・と太ってしまう方が多いのも確か。さ、どうやって元に戻しましょうか??今回は、連休明けのダイエットのコツをご紹介していきますね^^ 【いきなり太った!!!は痩せやすい??】 いきなり太ったという場合、多くの場合においてまだ身体に食べたり飲んだりしたものが残ったままになっていることが多いのも事実。この連休、食べ過ぎた!!という自覚があるのなら、できるだけ早い段階で体重を元に戻す努力をすることが必要だと思われます。 【一刻も早くダイエットの意識を高めたい。】 食べ過ぎ・飲み過ぎの次の日はリセット日にする。 なんだか分からないけれど、家族や友達と一緒にいると食べた量もわからないくらい食べてしまった。そんなこともありますよね^^;次の日はリセット日として、少し自分を戒めてください。 1.食べるものに気をつける。 朝:ハーブティー 鶏ハムのサラダ(orサーモンのサラダ) 昼:温野菜やキノコたっぷりのペペロンチーノ(唐辛子で代謝アップ!!)パスタの量を通常より減らして♪ 今の季節ですと、菜の花と鮭を使ったペペロンチーノでも良いですね^^ぜひオリーブオイルを使用しましょう^^ 夜:卯の花、具沢山野菜のスープ こんな感じはいかがでしょう?? 胃が大きくなっていて、しきりにお腹が空いた!!と感じてしまうかもしれませんが、そこはフレーバーティーや少しのナッツで我慢しましょう。^^ナッツは無塩のものをチョイス。塩っけがあると、美味しくてバクバクいっちゃいますのでね^^; 2.水分を多めに摂って、しっかりデトックス。 いつもより多めのお水を心がけます。通常でも体重(kg)×30mlは摂ってほしいのですが、もう少し多めを意識。体重が50kgの人で目安は1日に1.5リットル以上ということになります。 3.たっぷり動く。 おうちで過ごす方なら、お掃除を一生懸命するのもいいですね!!私は、お風呂掃除を3時間くらいして、(それ以外なにもしていないのに、)次の日体重が激減していたことがありますよ。 大事なのは、散歩にしても、掃除にしても、それ自体を楽しむことだと思います^^梅雨が来る前にカーテンの洗濯をしたり、アイロンをたくさんかけてみたり^^おうちにいても出来ることはいっぱいです♡ いかがでしたか??楽しんだ分、誰しも少しの努力は必要です^^一緒に頑張っていきましょう♪ 今回は、GWに食べ過ぎた?!連休明けダイエットのコツをご紹介しました^^ be happy♡

冷やご飯の方がカロリーが少ない??痩せやすいってホントなの?

今回のテーマは、まことしやかに囁かれる都市伝説のようなものなの。 「ご飯を食べるなら、冷やご飯の方が太らない」 皆さんは、どう思いますか?? 【私の友人にいるんです。】 冷たいご飯しか食べたくない、って人が。(変わってるーーー>_<)彼いわく、炊きたてのご飯は好きでないようで、冷たいコンビニのおにぎりが一番の好みなんだそう。そう、コンビニのお弁当でさえ温めなかったりするんです。好みは人それぞれと言いますが、変わった人もいるものです^^; 【実はご飯に限らず、炭水化物は冷やした方が太りにくい】 エステ指導者の方に話を聞くことができました^^ 「冷やご飯と食べて痩せるかと言われれば、それはウソ。ただし、ご飯を同じ量食べるのだとすれば温かいご飯より、冷たいご飯の方が太りにくいと言えます。」 そーーーなの!!? 「そして、ご飯に限る話ではないんです。ご飯の代わりになる主食といえばパスタやうどんなどの麺類が思い浮かびます。これらの炭水化物にも総じて同じことが言えます。^^」 もう少し調べてみることにしました。 【あったかいご飯と、冷たいご飯。その違いは??】 ●炭水化物は二つの栄養素でできています。 1.消化吸収されやすい糖質・・・あたたかいご飯 体内で消化されやすく、すぐに身体のエネルギー源になります。ブドウ糖として血中に送り込まれるので、血糖値の急激な上昇がみられます。 2.消化吸収しづらい食物繊維・・・冷たいご飯 難消化性デンプン(難消化性デキストリンとも呼ばれます。)と呼ばれ、消化吸収されにくい性質があります。糖や脂質の吸収を抑制、太りにくくしてくれます。また、整腸作用、空腹を感じにくくさせてくれる効果なども期待できるのだそう。^^ 参考:大塚製薬HP 難消化性デキストリンについて 【結論】 あなたが糖尿病対策やダイエットを考えるのなら冷たいご飯がオススメです^^ 糖尿病の方にとっては、その改善に効果的なものばかりです。 ・血糖値の上昇を穏やかにする ・食物繊維を補うことができる ・肥満防止につながる 毎日、毎日冷やご飯を食べろ!!というのはとても酷な話。これからの季節なら、冷たくても美味しく食べられるものを日々の生活に意識して取り入れてみてはいかがでしょうか?^^ 作ってあげたい彼ごはん3より。^^ コンビニのだとおにぎりや、冷製パスタ、冷やし中華なんか夏に嬉しいメニューずらり並びます。ご自宅でもぜひ、お試しくださいね^^ 今回は、冷やご飯の方がカロリーが少ない??痩せやすいってホントなの?をテーマにしてみました^^♡ 今日からGWという方も多いかなぁと思います。みなさん、楽しくお過ごしくださいね^^

水をあまり飲まない??若年性認知症と水分摂取量の関係とは。

普段、あまり水を飲まない人にはドキリとする話かもしれません。「体内の水分不足は、認知症と非常にかかわりが深い」ことが最近の研究で明らかになってきました。今回は、若年性認知症をテーマとして取り上げます。では、いってみましょう^^ 【近年、若年性認知症が増えています。】 若年性認知症とは、64才以下の人が発症する認知症のことをいいます。2009年の厚生労働省の発表では、若年性認知症患者は約3万8000人、発症年齢は平均51才とされています。 出典:厚生労働省 若年性認知症の実態 一部の報道では、タレントの梅宮アンナさんも44歳の若さでありながら、「このままでいると若年性認知症になります。」と警鐘されていたそうです。高齢者の認知症と比べればその数は圧倒的に少ない。しかしながら問題点は多く、家族介護者の約6割が抑うつ状態に陥っていること、発症後7割の方が収入が減ったと回答しているようです。多くの介護者が経済的困難で、若年性認知症に特化した福祉サービスについての必要にも迫られています。 【なにに気をつければいいのでしょうか?】 体内の水分不足は、認知症と非常にかかわりが深いということが最近の研究で分かってきているのだそうで、国際医療福祉大学大学院教授の竹内孝仁さんの著書でも詳しく述べられています。 出典:アマゾン 田原総一朗が真実に迫る 認知症は水で治る! 若年性認知症も高齢者の認知症も原理は同じ。老化というのは、体内の水分を失っていく過程なんだそうで、子供の水分量が約75%なのに対し、成人では約60%、高齢者は約50%と、次第に減少していくといわれています。これは老化現象のひとつで、細胞内の水分の低下が原因だと考えられています。 血液も含めて、すべての細胞に水分が含まれているのですが、男性と女性に分けると、男性よりも女性のほうが水分量の割合が低くなります。ここで密接に関わるのが、筋肉と脂肪の量。脂肪がついた分だけ、水の割合が少なくなっていくといわれています。反対にいうと、体内で水分を最も蓄えているのは筋肉ということもできるんです。 太る=脂肪がつく=見た目が悪い=太って水分が吸収できない分病気になりかねない。 となっては大変です。もはや見た目うんぬんという話ではなくなってしまうんですね。 【さぁ、水を飲みましょう!!】 私はまだまだ若いから大丈夫??そんなこと言ってる暇はありません>_< 体内の水分は、汗や尿、便として、毎日体外へ排出されていきます。当然ながら出ていった分を補わなければ、欠乏状態に陥ります。欠乏した状態・脱水が継続していけば、意識がぼーとするな、というところから始まって、そのうち物忘れが続き、本格的に認知症が始まっていくのだといいます。 物忘れ防止のためにも、40~50代(もちろん、若ければ若いほど!)から水を飲む習慣を身につけておくべきなんです。 【水を飲むことで、他にもイイコトいっぱい♡♡】 ・血液をサラサラに^^(血管が詰まるのを防止してくれます。) ・細胞が活性化^^(老廃物を外へと排出するのを助けます。) 【どれだけ摂ればいいのでしょうか??】  一日にとる目安ですが、体重が重いほど多くの水分を摂取する必要があります。 体重1キロに対して30mlは摂ってほしいという目安があるようです。 例えば、50キロの方なら・・・ 50キロ×30ml=1500ml   つまり1.5リットル。なかなかな量ですね>_< 60キロ×30ml=1800ml 70キロ×30ml=2100ml と体重が重たくなるほどにその量は多くなります。 いかがでしたか?? 健康は、毎日の積み重ね!! 今回は、若年性認知症と水分摂取量の関係をご紹介しました⭐️ みなさまが、毎日を健康で暮らせますように。 be happy♡

人間関係がしんどい!!そんなときは他に力を注ぐとうまくいく^^

今回のお話は、毎日がうまくいきすぎて仕方ない!という方は読まなくて大丈夫。^^ただ、生活していると誰しも自分とは違う誰かによって心乱されることがあると思うんです。たとえば、仕事。たとえば、恋愛。なんだか最近、うまくいかないなぁ・・・人間関係がしんどいなぁ・・・。そう思ったときにぜひ、試していただきたい方法、ご紹介します。^^ 【悩みは人それぞれ・・・恋愛編をご紹介します】 今回は、恋愛について悩んでるAさん(女性)のお話。AさんにはSくんという彼がいます。ただし、彼の方はとても忙しく、仕事ばかりでまったくAさんのことを気にも止めてくれません。そこでAさんが爆発してしまいます。 A「どうして仕事ばっかりなの??私はこんなに想ってるのに! >_< 」 S「どうしてって言われても、今は仕事が大事。他のことは考えられない。Aのことを考えている、っていうとウソになる。ごめんな。」 ・・・・・・。Aさんは、打ちひしがれ返す言葉をなくしてしまいます。あなたがAさんならどうしますか?? 1.もっと私をみて!!と何度もどれだけ寂しかったかを彼に説き、泣きつく。(彼を変えようとする。) 2.私だけが我慢してればいいんだわ。そうすればこの先も彼とはうまくいくはず。(自己の感情を封じる。) 3.もういい、彼は私とは合わない存在。別れましょう。(放棄する。) この1から3パターンが多いんじゃないかなって思います。 でも、 1を選ぶと、彼の息が詰まってしまいますし、 2を選ぶと、我慢の連続で、どんどん自分が苦しくなっていくことでしょう。 3を選ぶと、そのときはスッキリするのでしょうが、こんな調子でいれば誰と付き合っても毎回毎回お別れすることになりますよね。なかなかオススメはできません。 そして私が考えたのが4つ目の方法!(オマエがかい!!と言われてしまいそうですね^^;) 4.何を大事にして今日は生きようか?とその割合を決め、意識して生きる。(なんのこっちゃ!!) 【まずはそれぞれの頭の中をのぞいてみよう^^】 見ていて大注目なのは、男性の頭の中!!基本的に男性は一つのことにしか集中できない生き物だと言われています。この方の場合、もう、9割が仕事。^^;そして、なんかもうこれはヤケクソですが、彼女のことはトイレよりも下・・・(ちょっと言い過ぎですが、まぁこんなものだったりします。) 続いて、女性の頭の中。男性に比べて女性は、料理を作りながら、洗濯物をしたり、スマホでネット予約をしてみたり、お皿を片付けてみたり。と広い目をもち、いろんなことを同時にこなしてしまう能力があるのだと言います。男性に比べると、割合はバランスよく分かれているのがお分かりいただけるかと思います。 少し断っておきますが、女性の場合には仕事をしているときにも彼や好きな人のことを考えられたりしますので、時間軸がそのまま表現されているわけではありません。男性は、まんま時間軸の理解でよろしいかと思われます。^^; 【そりゃ、私のこと、もっと想ってよ!!となります。】 だって、この彼女は割合にしてたった0.2割。トイレにすら負けてしまっています。それに比べると、女性は半分より多くの割合で男性を想っているんですよね・・・。そりゃ、私のこと、もっと想ってよ!!となります。 で、それを言ったところでどうなるのでしょうか。 結論:0.5の趣味の時間をほんの少しだけ彼女にまわしてくれるかもしれない。(以上。) 女性は、彼に不満を言っても何の解決にもならないこと、お分かりいただけるかと思います。 【ならば!!】 彼が想ってくれてるだろうなぁ・・・という割合まで自分のなかでの彼の割合をとことん減らしてみる。 これは割合が、1:4:3:2の例^^ 無理にこんなことして意味あるの??という声が聞こえてくるのが想像に容易いですが、この割合をしっかり自覚して過ごすことに意味があると感じています。 なぜなら、すること全てに自分で納得できるから。 彼が想ってくれない!!→あっ!!私こそ、1の割合でいいのに、想いすぎてたんだ!私ってバカ♡^^ こんな感じです。 その人間関係、状態がうまくいくようになるまで、この割合を意識しながら過ごしてみます。 もちろん何も気にせず、そのままの自分いればそれで良いという考え方もあります。でも、それによってうまくいかなかったり、しんどくなったりするのですから、慣れるまではややこしいかと思いますが、実践していくことをオススメします^^ そして何より、この方法をとっていると他にたくさんの視野を持つことが出来るんですよね^^♡趣味やネイル、お化粧・・・新しい楽器を習い始めたり、ヨガに通いだす人もいるかもしれません。今まで会っていなかった友人に会ったり・・・楽しい時間を自分のために使って行きましょうよ^^♡そんなあなたに彼もきっと虜になってしまうはず^^♪ いかがでしたか??今回は、恋愛編ということで書かせていただきましたが、職場の人間関係がつらい・・・こんな方であれば、頭の中から仕事の割合を激減させてみるんです。仕事が1割だとして、あなたという人間はあと9割楽しい自分だけの時間を過ごせるわけです^^ つらいなぁ・・・というときにこそ、ポジティブに人生を楽しんでみませんか? 今回は、人間関係がしんどい!そんなときにぜひ実践していただきたい方法をご紹介しました^^ be happy♡

生理前にチョコレートが食べたくなる。や、ホントそれ!!どうしていつもと違う食生活になってしまうのでしょうか。

みなさんは生理前、無性にチョコレートが食べたくなることありませんか??生理前約10日から始まると言われるPMSの症状。女性の中でも何にも症状が出ない幸せな人もいるのですが、私の周りにいる子は、チョコレート、唐揚げ、ラーメン、ピザ・・・とにかく何でもいいからたくさん食べたい!!という女性まで。今回は、生理前はどうしていつもと違う食生活になってしまうのか、その対策法をテーマに取り上げます。では、いってみましょう^^ 【食べたくなるもの別!!こんなとき、本当に摂るべきものはコレなんです。^^】 1.チョコレートが食べたくなる方! マグネシウム不足かも。>_< こういった方は、チョコレートより、昆布やアーモンド、くるみなどのナッツ類に切り替えて摂ってみるのがオススメ^^ あ、私まさに今、切り替えました・・・。って両方食べてると言われれば、その通りなんですが^^; 2.酸っぱいものをガブガブ飲みたい! 疲労が溜まっているのかもしれませんね。生理前は胃がムカムカしたり、吐き気を感じる方もいると言われています。そんなときにはカルシウムを手軽に補給できるホットミルクがオススメです♡大豆イソフラボンが女性に不足しがちな栄養素を豊富に含んでいるため、嫌いでなければあたためた豆乳を飲むのが一押しです^^♡ 3.唐揚げなどの油っこいもの♡ 油っこいものをがっつガツ食べたい!!こんな方はカリウム不足に陥っています。しかも油っこいものってそのほとんどが塩っけのあるものだと思いませんか??これでは、身体にさらなるむくみの燃料を補給しているようなもの!!要注意です。摂るべきオススメ食材は、納豆、バナナ、アボガドです!! いかがでしたか^^そろそろPMS?という女性は、昆布、アーモンド、くるみ、牛乳、豆乳、納豆、バナナ、アボガドこんなものを自宅に用意しておくことをオススメします♡ 今回は、つらいPMSの時期に食べたくなるもの別!!こんなとき、本当に摂るべきものはコレなんです。^^をテーマに取り上げました。 どうかみなさんが、PMSを穏やかにゆったりと過ごしていられますように・・・^^⭐️

質の高い眠りにはコツがある!!少しの心がけでスッキリ♡目覚めに効果アリ^^

毎日ぐっすりと快適な睡眠がとれている方はどのくらいいらっしゃるでしょうか? いつもより早くベッドに入ったはずなのに夜中に何度も起きてしまう、眠ったはずなのに疲れがまったくとれていない、など眠りについてのお悩みは多くの方にあるのだと言います。そこで今回は、質の高い眠りのためにすべきことをご紹介していきます。 では、いってみましょう^^ 【今日から実践!質の高い睡眠のためにすべきこと】 質の良い眠りというのは、自律神経のスイッチがうまい具合に緊張した状態から、リラックスできる状態に切り替わっていることで得られます。少しの意識でできることばかり★ぜひ毎日に取り入れてみましょう^^ 1.ひとりで布団に入る 意外に思われる方も多いのかもしれません。ふたりで入ると相手の体温が移ったり、少しの動きや感触が伝わります。実はこれがあなたの睡眠を邪魔してる可能性があります。 2.寝酒をやめる 少しお酒を飲んでから寝たほうがよく眠れる。伝説のように知られている方法ですが、これ、実はNGです。アルコールに含まれる覚醒作用のおかげで、すぐに入眠できたとしても、夜中何度も起きてしまうんです。 3.お風呂は眠る前、1〜2時間前に入っておく 人は体温が下がったときに眠りに入りやすくなる特徴があります。あたたまってすぐの身体はほかほかあったか。でも、これでは寝つきが悪いんです。 4.手は布団の外に出す、足は布団の中に入れる 手が温まっていると交感神経が優位になり、身体をアクティブに動いていくような状態に導きます。これでは、なかなか眠りづらい。でも、足もとはしっかりあたためることが必要です 5.横向きに眠る 最もオーソドックスだと思われる仰向けはいびきをかきやすい体勢だと言われています。慣れない方も横向きで眠るのを心がけてみてください^^   上の項目には入れませんでしたが、眠る前の1時間の過ごし方は身体にとってとても大切なんだそうです。毎日、毎日何かに追われるように忙しく過ごしてしまう方も多いと思いますが、眠る前の1時間、や30分でもいいでしょう。自分のためのゆったりとした時間を過ごしていただきたいなぁと思います。 今回は「よい眠りを得るためにしたい5つの方法」をご紹介しました^^今日の眠りがみなさんにとって良いものになりますように。