身体が疲れてる方こそ注意して!疲れにくい身体を作るための5つの方法。

身体の免疫調整期間と呼ばれる、絶賛!土用期間中の今の時期。みなさん、いかがお過ごしでしょうか? 過去の投稿:免疫調整期間のこの時期に注意したいこと。 私の周りでは、胃腸の調子が悪いという方が本当に多いです。胃だけは丈夫!!なんて思っている方であってもこの時期だけはそうではないよう。>_< 桜は早くも散ってしまい、楽しみにしていたお花見もおしまいに。何だか心も身体もお疲れ気味。そんな方にこそ注意していただきたい5つのこと、今回はご紹介していきます。 【あなたの不調は日頃のちょっとした意識で変わるはず!!】 1.1に姿勢、2姿勢、3、4も姿勢だーーー!! 疲れ溜まっているという方に共通して言えるのが、姿勢が悪いということ。両肩は前にくるんと丸まるように内側に入り(巻き肩・スマホ肩とも呼ばれます。)、胸の筋肉(大胸筋)は縮こまり、呼吸は浅く、背中も丸まり、、、姿勢が悪くていいことなんて一つもない!!気づいたら、とにかくすぐに背筋を伸ばすこと!これに尽きます。^^ 2.え??朝からお菓子?ランチの後も?夕ご飯の後も?? 今日は頑張ってお仕事したんだから、これくらいいいよね?^^なんて。私も含めて女性にとても多い考え方ですよね。疲れると甘いものが食べたくなるのでとてもよく分かります。でも、ちょっと待って。甘いものを摂ると一時的に一気に血糖値が上がるため、その時には至福を感じることができます。ただし、一気に上がった血糖値は一気に下がるのが特徴。副腎に過剰な刺激を与え、負担が増えると言われています。そうそう、甘いものだけではなく、カフェインの取りすぎも同じですよ!! 3.眠る3時間前には食事を終えておこう! 人間は眠っているときに、腸内活動が活発化していきます。その動き妨げないためにも、食事は眠る前3時間のうちに終えていて^^ もちろん、太りにくい身体をつくるためにも必要なことですよね。 4.シャワーで済ませるのではなく、しっかり湯船につかる! 夜遅くまで仕事を頑張っている方に多いのが、お風呂をシャワーで済ませてしまうということ。さっさと済ませて少しでも長く眠りたい。そう思いますよね。でも、シャワーで済ませることにより、身体は疲れをため込んだまま眠ることになってしまうのです。血流はリンパの流れを良くすることで、身体が芯からほぐれていきます。疲れているときこそ、お風呂!! 過去の投稿:熱いお風呂で長風呂すると、とんでもなくカラダに悪いみたい。 5.十分で良質な睡眠をとって! 睡眠時間は少なくても、長すぎてもNG!6時間を切ると日中の眠気が増え、仕事の効率も下がります。最近の研究では、健康や疲労回復のためには7時間睡眠がベスト!ということで一致しているようです。眠る1時間前には、スマホ・PCはオフにして目を休ませてあげてくださいね^^  
video

(いつもより)食べてるなら、(いつもより)動け〜〜〜!!

みんなで一緒に楽しく身体を動かしましょう^^ インストラクターの目線から見ても、とってもわかりやすい先生だなって思います♪わたしのお気に入り♡^^  
video

タオルを使って、簡単ストレッチ^^紅白見ながら、ダラダラしたっていいじゃない。

動かないからダメ!!ってわけじゃないんですよね。 ダラダラしたいときは、ダラダラストレッチしちゃいましょう^^ みなさん、今年はありがとうございました⭐️ 来年もたくさん、健康・美容法をお伝えしていけたらなぁと思います♡よろしくお願いいたします。

インフルエンザが注意報レベルに!!医師が教える対策とは。

インフルエンザの流行が全国的に本格化してきています。全国の小学校・保育園などでも学級閉鎖が相次いでいるんだそう。一度そうなったら、出席停止期間として約1週間ほど設けらるため、インフルエンザにかかった方はもちろんですが、家族を含めとても大変な時期だと言えそうです。 国立感染症研究所は13日に、直近の1週間(1月2~8日)に医療機関から報告された患者数が1カ所あたり10・58人に上ったと発表しています。現段階は、今後4週間以内に大流行が発生する可能性がある「注意報レベル」。ピークは例年1月下旬から2月上旬だそうで、国立感染症研究所で注意を呼びかけています。 インフルエンザ流行レベルマップ 【医師がしているオススメインフルエンザ対策】 友人にお医者さんがいるのですが、あまり知られていないけれども実践しているインフルエンザ対策を教えてもらいました。^^ 01.乳酸菌の摂取 これは実践している方も多いかもしれませんね。^^こちらのサイトの投稿でもさせていただいたことがあります。乳酸菌と言っても様々な種類が存在します。毎日気に入った同じヨーグルトを摂るよりも、いろんな種類のヨーグルトを摂るのがオススメなんだそうですよ。 02.歯みがき 意外にも、いつもよりも念入りに毎日の歯はみがきを行うことが対策になるのだそう。舌苔や、歯茎や唇の裏側などに溜まった歯垢をしっかりと落とすことで、ウィルスの付着しにくい状態をキープすることにつながるのだそう。うがいするときには、一度お口の中でクチュクチュとゆすいでからにします。ダイレクトに喉を刺激してしまううがいでは、菌を奥へと届かせるようなもの。ぜひ、気をつけたいですね。^^ 03.鼻うがい 生理食塩水で作れるのですが、割合を間違えると、キーーン!!と涙が出るほど痛かったり、そのあと鼻や喉にも不快感が残ります。まずは手軽に市販の鼻うがい液を購入してみてはいかがでしょうか?^^本当に痛くならないかな??と私も半信半疑でしたが、慣れると上手くできるようになりますし、普段は取り除くことのない鼻の奥がしっかりとキレイになるなんて、なんだか感動を覚えますよ⭐️やったことがないという方にもオススメします⭐️ 小林製薬公式ホームページ ハナノア いかがでしたか?何とかならずにこの時期を乗り越えたい!!そう思う方も多いはず。今回は、気になるインフルエンザ対策についてご紹介しました^^  

桜の持つ驚きのパワーをご紹介します。

まだまだ寒い日が続いているので実感はわきませんが、どの地域にも平等に、春がやってきます。^^ 今回のテーマはそんな春の風物詩、”桜”。沖縄ではもう桜が咲いているところもあるそうです。目で見て楽しむのはもちろんのこと、女性に嬉しい美容効果もあることがわかっています^^では、いってみましょう。 【桜にはどんな力があるのでしょうか?】 桜は見て楽しむだけだはなく、高い美容効果があるんです⭐️ 01.老化を防ぎます。 糖化は老化!糖化とは、体内で余分なタンパク質が糖が結びつくことによってタンパク質を劣化させる現象のこと。タンパク質の劣化は老化。なんとか食い止めなければなりません。 桜に含まれるエキスが、(AGEの生成を抑えてくれるので)美肌成分であるコラーゲン、エラスチンの分解を防いでくれるんです。 02.ハリ、弾力のある美肌づくり。 コラーゲン、エラスチンの分解を防いでくれるだけでなく、生成を促進してくれる作用もあるんだそう。これによって、シミ、シワ、乾燥、くすみなどの肌トラブルからの解消にも効果が期待ができそうですね!! 03.香りによるリラクゼーション効果 桜は香りの強いものではありませんが、私は桜の塩漬けをお湯に入れた時にはアロマのような効果を感じています。ふんわりと芳しい、優しい香りが部屋に立ち込めて・・・桜の香りの持つ効果としては、リラックス効果、抗菌作用、鎮静作用など、免疫系が弱ってしまう時期にもオススメしたい香りです。 【どんな風にさくらを摂ればいいの??】 これから季節限定で、桜の食べ物が登場してきます。スターバックスでは、2/15から毎年の定番であるさくらラテなどの限定ドリンクの発売が始まります。スターパックス公式HP 桜餅や桜湯などとして、桜を塩漬けにしたものを口にすることもあるかもしれません^^♪ お茶の専門店、ルピシアからはさくらのお茶シリーズが発売となるようです。^^ 桜は開花から散り始めるまでの期間がとても短いので、限られた時期にしか味わうことができません。その季節を存分に楽しむ!という意味でも、鑑賞し、嗅いで、味わって、癒されてくださいね⭐️ 今回は、桜の持つ効果についてご紹介しました^^  

ジムの後のドカ食いがやめられない!?せっかく運動しているのにもったいなすぎます!

投稿を読んでいただいている方の中には健康や美への意識が高く、どこかのジムに通っているという方もいらっしゃるかもしれません。運動が習慣化すれば、健康にいいのは間違いないです。でもちょっと待って、ジムの後のドカ食いがやめられないという声が多すぎるんです。ジムに行っても痩せられない!!と嘆いているあなたは要注意!注意すべきは、ジム後のドカ食いかもしれません。 【ジム後のドカ食いがどうしてダメなのか】 想像してみてください。目の前に2つのスポンジがあります。カラカラに乾いたスポンジと、水をたっぷり含んだ状態のスポンジ。どちらがたくさん水を吸収することができるでしょうか?^^ こたえは言わなくてもわかりますよね。カラカラに乾いたスポンジです。 ジムでのトレーニング後のカラダがいわばこの状態なんです。なんでもグングン吸収しちゃう。 「運動したから、少しくらい食べても大丈夫。」こう考えている方(のほとんどと言っても過言ではないと思います。)は、とにかく自分の好きなものにがっついてしまいます。 ドーナツ、菓子パン、炭酸飲料、ケーキ、プリン、おにぎり、おせんべい、ピザ・・・。 これを聞いて、ドキっとした方もいるはずです。これらの炭水化物の多くが糖質で出来ています。溜め込むと、脂肪へと変化を遂げるのは当然です。 【じゃあ、食べるなって言うのか!!】 怒らず怒らず。^^; 気をつけるべきは食べる順番です。 好きなものは大抵、美味しいもの、カロリーの高いもの、なのに栄養価は低いもの。そうじゃありませんか?もしどうしても食べたいのなら、最後の最後にとっておきましょう。^^ 【どんなものを先に食べればいい?】 私なら、(インストラクターをしています。) 野菜サラダ(マヨネーズ系のドレッシングは避けて)、ゆで卵、サラダチキン(鶏むねを蒸したもの)、の順番で摂ります。もちろん用意できれば、という前提はあるのですが、全てコンビニエンスストアで手に入るものばかり。 気になる方は、こちらの投稿もチェックしてみてください⭐️ 過去の投稿:コンビニで手軽に買える!おなかがすいたらコレを食べたい♡ドカ食いセーブのアイテムとは? 苦手でなければプロテインももちろん♡いろんな味が出ていますし、筋トレ後の疲労回復にとても役立ちます^^ あとは、牛乳、栄養価の高いドライフルーツなんかがオススメです。^^ 【ドライフルーツは女性のミカタ♡】 最近、私が凝っているのがこちらのドライフルーツ⭐️ 普段あまり食べない方なら、ドライフルーツなんでどこで買っても同じでしょ??なんて思うかもしれません。いやいやいやいや、全っ然違うんですよ、これが。 ファーイーストバザール⭐️私が行ったのは大阪は梅田にあるお店です♪ ファーイーストバザール 公式ホームページへリンクしています。 店内には、見たこともない世界各国で取れるフルーツやナッツでいっぱいです。 今回は、気になった2つを買ってみました⭐️^^ ●マンゴーPeru 歯ごたえがすごい。とにかくかみ切ることはできません。^^;とっても芳醇で深い味。甘さもありますが、深いコクのようなものを感じます。(注意!お酒と合いそうです。) ●アップルバナナ とにかく私はバナナが好き♡市販のバナナチップスは、バナナとココナツオイルとお砂糖、などが原材料ですので、これだとやっぱり急激に血糖値を上げてしまいます。サクサク、パリパリと口に運ぶペースが早い早い・・・(あ、全部私の話です。) なのでこちらを選んでみました。ミイラの一部のようなこちらのアップルバナナ。(食べるき失せる??)もっちり、むっちりとした食感で、マンゴーよりは噛むこともできるのですが、それでもお口の中で長い間居座ってくれる、お口の恋人です。十分に甘みがあるので、甘さが欲しいという女性のミカタです。 ドライフルーツは、甘みが強く、歯ごたえもありますので、食べたという満足感も少量で得られるのでオススメです。女性に不足しがちなミネラル分。汗で出て行ったものを素早くチャージ!!キレイになりたい女性の味方です^^♪ いかがでしたか?好きな物を食べたいにしても、その順番が大事だということはお分かりいただけたはず^^♪ 今回は、ジムの後のドカ食いがやめられない!?そんなあなたへのオススメ食材をご紹介しました^^ see you!  

心がつかれたときに読みたい、癒しの名言集。

元気でいたい、前向きでいたい。誰もがそう願うもの。 しかし、日常生活を送っているとそううまくいきません。職場環境、山積みになった仕事、帰れば家事がどっさり・・・。SNSでは、ほとんど知りもしない友達が誰と、どこへ行って、何を買って、こんなことをして遊んだ、というようなことが毎日毎日情報として入ってきます。その度に、「あーーあ・・・私って、何でこんなだろう・・・。」と自分を責めたくなることもあるでしょう。 今回は、何をやっても元気になれない、そんな疲れた心を癒す名言を集めました。 君の人生、君が主役だ   たとえ見えていなくても どんな夜空にも、星はある   たまにはスローに生きたって、いいじゃないか   きれいな虹の前には、必ず雨が降るものだ   過去を振り返ることなく 未来に望みを託すのでもなく ただ今を生きる   いかがでしたか?心がつらいときには、何に当たることもできず、自分だけが真っ暗な世界に置いて行かれたように感じることもあるものです。しかしそんなときこそ、いろんなものを見つめ直すきっかけを与えてくれているのかもしれません。 今回は、疲れた心を癒す名言をお届けしました。

毎日食べてるその食パン!!発がん性物質アクリルアミドが含まれてるかもしれません。

「これを食べていけない!」という内容の書籍はたくさん出ていますよね。私自身は、「そんなに注意ばかりしていたら、食べるものがなくなっちゃうよ!!」と思っている方なので、読んだとしてもさらっと流しちゃいます。でも、今回のはそんな私でも流せなかったんです>_< 朝食が、食パン派の方!!要注意ですよ!! 【みんな何気なく食べているその食材は、食べ方に気をつけるべき食材です。】 トースト、野菜炒め、ポテトチップス、……何のことだか分かりますか? 実はこれらすべて、食べ方に気をつけたほうがいい食材なんだそう。 高温で調理した野菜やスナック菓子などに含まれる発がん物質アクリルアミド。 内閣府食品安全委員会は「人への影響は明確ではないが、懸念がないとは言えない」との評価書案をまとめました。食材を焦がしすぎないなど、できる範囲で摂取量を減らしてほしいと呼びかけているんだそう。 【そもそも発がん性物質アクリルアミドとは何でしょうか?】 アミノ酸の一種「アスパラギン」とブドウ糖などが、120度以上で加熱された際に生成されるものなんだそう。メーカーの市販品や家庭で調理したものなど、幅広い食品に含まれ、もともとは工業原料などに使われており、その発がん性が指摘されていました。 2002年にスウェーデンで食品にも含まれていることが確認され、世界的に注目されるようになりました。そして2016年2月に日本においても食品安全委員会が検証を続けた結果「人への影響は明確ではないが、懸念がないとは言えない」と内閣府食品安全委員会が発表しています。 【食べないなんてムリ!低減策はあるのでしょうか?】 アクリルアミドは、食品を揚げたり、焼いたり、あぶったりして焦げた部分にできやすい。ということはつまり、調理の際、「焦がしすぎない」ということがポイントになってきます。 農林水産省が、アスパラガスを200度でいためる実験をしたところ、8分間加熱して焦げついたものからは、2分の場合と比べ約10倍の濃度が検出されたといいます。 「野菜はこげてても、ガンにならないから大丈夫。」なんてお母さんから言われて育った方はいませんか?実際には、良くなかったということみたいです。 加熱しても、アクリルアミドが生成される120度まで上がらないので、「煮る」「蒸す」など水を使った調理も有効だそう。また、切った野菜などを水にさらすと、アクリルアミドの原料となる物質を洗い流せるということです。 野菜にはがんを予防する効果があるとされ、いためれば効率よくそれを摂取できることも知られていますよね。要するに、「焦がしすぎ」がだめだということ。いずれにせよ、アクリルアミドを過度に避けようと食材を加熱しないなど、偏った食生活にならないように気をつけることが必要みたいです。 アクリルアミドは工夫次第で低減できるので、バランスよく食べることが大切ですね♪ いかがでしたか?今回は、あなたの朝食大丈夫?食パン派の方にオススメしたい、アクリルアミドの低減策をご紹介しました。^^

自律神経の乱れ、ストレスいっぱいの毎日から解放してくれるのはこちらのホットドリンクです。

季節の変わり目であるこの時期は自律神経がとても乱れる季節です。原因もなく頭痛がしたり、胃腸がキリキリしたり、心に対しては、怒り、喪失感、孤独感などがふつふつと湧いてきて、気づいたときにはつぶされそうになるくらい、自分で自分を追い詰めていることもあるようです。 そこで今回ご紹介したいのは、私も普段から気に入って摂っているオススメのホットドリンク♪ では、いってみましょう^^ 【蜂蜜 生姜の底力】 お客様からいただいたのがきっかけで、生姜好きの私は大のお気に入りに。^^ 生姜好きな私でも感じるくらいなので、よっぽどなんですが、すりおろした生姜が、ドッバーーーーーーーーーーー!!とたまらないほど入っています。^^;ちょっと生姜苦手・・・という方は、少々薄めに作ってみるのがオススメです。^^ 私はお湯で割っていますが、無糖の炭酸水などで割れば、夏でもスッキリといただけますよ♪ 生姜って女子力・健康、ダブルで効いてくれるところがとても◎ 嫌なことがあった日でも、眠る前にこれを飲めば、ぐっすり快適に眠らせてくれるはず。^^ 出典:はちみつ生姜の底力 公式ホームページ 【無糖ココア】 画像出典:http://debusotsu.jp/2254 ポリフェノールや食物繊維が豊富なカカオ。美味しく飲める、お砂糖入りのココアも数多くありますが、お砂糖入りのものは血糖値が一気に上がってしまい、その時は高揚感で満たされます。ただし、血糖値というのは厄介なもの。一気に上がると、その後一気に下がる性質を持っています。情緒不安定な季節の変わり目、女性の場合、PMSや更年期の症状が著しく出ている場合は摂ることをオススメしません。 摂るなら、無糖ココアをお湯かアーモンドミルクか、豆乳で割ったものを♡ 出典:グリコ公式ホームページ 少し余談になりますが、アーモンドミルク、結構な種類を飲み比べましたがこちらが一番飲みやすく、美味しくいただけました。^^   甘さが欲しい方は、純正はちみつを使ってみてくださいね^^はちみつはお砂糖とは違い、ミネラル分を豊富に含みます。骨や歯を丈夫に。そして、ホルモンバランスや血液の状態を整えてくれる大切な成分です。 いかがでしたか?自律神経が乱れやすいこの時期だからこそ飲みたい♡ とっておき癒しのドリンクをご紹介しました^^♪ 今日が素敵な一日でありますように⭐️

やっぱり来ました、今月も。女性特有のモヤモヤ期。さて、どう対処しましょうか。

”PMS”をご存知ですか?最近では多くのメディアでも取りあげられるようになってきたので、女性なら、聞いたことはある!という方も多いのかもしれません。PMSとは、月経前症候群のこと。今回は、これにクローズアップしていきます。 【PMSとはなにか。】 PMSとは月経前症候群のことで、(Pre Menstrual Syndrome)の略。月経開始の3から10日くらい前から始まる精神的・身体的症状で、月経開始とともに減退・消失していきます。70パーセントほどの女性が何らかの症状をもち、内6.5パーセントの日本人女性が社会生活に影響がある中等症状以上との報告もあるのだそうで、この場合には治療が必要になると考えられています。 出典:婦人科でいただいたPMSについての冊子です。 女性だからといって、必ずその症状があるということはありません。私の友人でも全く症状なし!!の子も結構います。うらやましすぎます。 【どんな症状があるのでしょうか。】 (身体面) ・乳房の痛み、張り ・お腹の張り ・腰痛 ・頭痛 ・むくみ なるほど。全部当てはまります。 (精神面) ・抑うつ気分 ・怒りっぽくなる ・イライラ ・不安 ・混乱 ・ひきこもり なるほど。まさに、です。 【カラダには症状ないけどな・・・というアナタ!!】 PMSよりも精神症状が強く現れるPMDD(月経前不快気分障害)というものが存在します。こちらも治療対象です。 ・落ち込み具合がひどい ・不安感が大きく、がけっぷちなどの感情もある ・拒絶された、批判された、と感受性が高くなり、少しのことで情緒不安定になる。 ・普段では怒らないようなことでも、イライラし、怒りを人や物にぶつける。 このほかにも、 ・趣味にも興味が薄れる ・疲れやすい ・集中力がない ・炭水化物を偏って摂ってしまう などなど。 私の知人は、あまりにひどい症状が出て心療内科に行ったくらいです。そのときは”強い抑うつ状態”だと診断を受けたらしいのですが、生理が終わる頃にはすっかり心は晴れて、いつもの彼女を取り戻せたんです。そのくらい区別のつきにくい、”うつ”の症状に限りなく近いと言われているのがこれです。 【わたしのPMS解消法】 ・アロマ(今回は、瞑想に効くというブレンドされたオイルです。) キャンドルをつかうもの、コンセントをさして使うディフューザーなど。今は色々出ています。 でも、PMSのときはできるだけ簡単なのがいいです。   (だって、あれこれ考えるのがつらくなる時期ですもん。) はい、かけるだけ。(ピョッ、ピョッと。) あ、一応こんなんですがアロマの資格は持ってるんですよ^^;   ・命の母 ホワイト 手軽にドラッグストアで手に入るのでオススメです。   ・漢方薬(加味逍遙散 かみしょうようさん、と読みます。) こちらは婦人科でいただいてるものです。1か月に一度、お薬だけをもらいに行くような感じです。症状に合わせてつらい時には、朝・昼・夜という感じで1日3回服用します。 ・カモミールティー(ご自身がリラックスできるノンカフェインのものならなんでもいいと思います。) ・養命酒(毎日摂ることで、血行促進。あたたかい身体をつくってくれます。) いかがでしたか?^^ PMS・PMDDを語らせたら、右に出るものがいない!というくらいの私です。(あ、患者の立場として。^^;) また何か役立つ情報があれば、お伝えします^^♪今日も良い日をお過ごしくださいね⭐️