心のもやもや、やる気のなさ、身体のだるさ、重さ・・・こんな症状を抱えていませんか?

普段は元気な方だとしても、調子が悪いなぁ、何だか疲れているなぁと感じることもあるかと思います。その症状が長引くことのないものなら問題はないのですが、2週間以上続いていれば病院で診断を受けることをオススメします。 《 あなたはどのくらい当てはまるでしょうか 》 ・2週間、一日中ほぼ憂鬱である。 ・以前は興味があったことにも全く興味を示さなくなった。 ・何を食べても美味しいと感じることがない。 ・誰にも会いたくない。こんな自分を見られたくない。 ・特に朝がつらい。 ・頭痛によく悩まされる。 ・気づいたらため息をついている。 ・身体が常に重く、心では動こうとしても思うようにいかない。 ・死ぬことについて考えるようになった。 ・2週間かけて、楽しいと思う瞬間がほぼなかった。 ・自分だけが周りとは違う世界で生きているような気がする。 ・常にぼんやりと霧にまみれた感じがする。 ・言葉にできない空虚感。 ・白と黒の世界。色味がない。楽しみがない。心が動かない。 ・寝付けない。たとえ寝付けたとしてもそれは朝方だ。 ・自分は価値のない人間だと決めつけ、劣等感・罪悪感で覆われている。 ・思考力・集中力がない。 ・どうすればこの闇から抜けらるのかが分からず、不安が取り除かれることがない。 ご紹介したのは、いづれも”うつ病”の症状と言われています。ただし、ひと口にうつ病と言っても、その症状、種類は様々です。 《 うつ病の引き金となる原因は3つとされています。》 1.環境的要因 仕事がなくなったり、財産がなくなったり、人間関係のトラブルも原因となります。 2.心理的要因(性格要因) 仕事熱心、完璧主義、几帳面、義務感が強い、凝り性の方がこれに当てはまります。自分で自分を追い込むような性格であることが多いと言われています。社会的に見てもリーダーであったり、頼られる存在、一般にデキると言われている人に多い傾向で、ひとつハードルをクリアしたとしてもまた新たなハードルをすぐに作って、頑張り続けるタイプの人、性格の人に多いそう。 3.遺伝的要因 人の感情に関する情報を伝達する物質(神経伝達物質)、セロトニン、ノルアドレナリンなどの物質の機能が低下し、情報の伝達がうまくいかなくなっていることが原因となります。 うつ病は心の病と言われています。自分の考え方や思いこみがいけない、自分を変えれば大丈夫なんだ!という考えは間違っています。具合が悪ければ誰でも病院に行きますよね?内科や外科的な病以上に苦しくつらい状況であることも多いと言われています。苦しい時は心療内科や神経科の門をたたきましょう。誰もがなり得る病気で、恥ずかしいという悩みは一切不要です。 今回は、うつ病の症状とその原因についてお伝えしました。  

女性の3人に1人がかかるという骨粗鬆症。気づくきっかけはあるのでしょうか。

よく耳にする、「骨粗鬆症」。症状を訴える人の割合は年齢が上がるほど高くなり、実に50歳以上の女性の3人に1人が骨粗鬆症にかかっていると言われています。更年期を過ぎた多くの女性にとって、骨粗鬆症は身近な病気ひとつなのです。 【これって、骨粗鬆症?気づく原因はあるのでしょうか。】 出典:http://www.jyoseinomikata.jp/osteoporosis/index.html よく耳にはするけれど、具体的にどんな症状が出たら気をつけた方がいいのかご存知の方は少ないのではないでしょうか。以下のチェック項目に当てはまらないかどうか一緒に確かめてみましょう。 ・以前よりも背が低くなった ・背中や腰に痛みを感じることが多い ・背中や腰が曲がっている これらの中でひとつでも当てはまると、骨粗鬆症の可能性があると言われています。早めに医療機関での診察をオススメします。 また日常生活での症状の表れ方もあります。 ・重いものを持ったり、立ち上がるときに腰が痛む ・すぐに息切れする ・食事量は少ないにも関わらず、お腹がすぐいっぱいになる 【骨粗鬆症の3つの原因】 1.加齢 女性の場合、骨密度は18歳でピークを迎えます。そののち40歳代半ばまでは、ほぼ一定。50歳前後から低下していきます。 加齢によって骨密度が低下するのは、腸管でのカルシウムの吸収が悪くなったり、カルシウムの吸収を助けるビタミンDをつくる働きが弱くなるなどの理由が。骨粗しょう症は特に女性に多い病気で、患者さんの80%以上が女性。閉経期を迎えて女性ホルモンの分泌が低下すると、急激に骨密度が減り、同年代の男性に比べて早く骨密度が低くなってしまいます。 2.食べ物 ダイエットによる栄養不足は、骨粗しょう症の原因になります。とくに成長期は丈夫な骨をつくり、骨にカルシウムを貯蓄する大事な時期なのですが、メディアに誘導された極端なダイエットによって、将来の骨密度に悪影響を及ぼしているとされています。 3.運動不足 家にこもりがちで運動量が少ない人は、注意が必要です。骨は負荷がかかるほど、骨をつくる細胞が活発になりますので(骨芽細胞が活性化)、外出する機会が少なかったり体を動かす習慣がない人は骨が衰えやすいのです(砕骨細胞ばかりが働いている状態)。また、喫煙や過度な飲酒の習慣がある人は、骨粗しょう症のリスクが高くなるとされています。 加齢は誰もが避けられない原因ではありますが、食事・運動など生活習慣に関わる要因は自分の意思で改善することができます。骨粗しょう症予防のために、今からできることをはじめましょう。 今回は、女性の3人に1人がかかるという「骨粗鬆症」についてお話しました。  

近年増え続けている花粉症。私は大丈夫!と安心していてはいけないようです。

私は幼いころから、その症状があるのですが、近年花粉症である方が増え続けているようです。今回は、花粉症特集としてご紹介していきますね^^♪ 【なんと日本人の4人に1人!!】 1998年には16.8%だった有病率ですが、たった10年で26.5%に上がっているそうです。働き盛りの方や若年層に限らず、お子さんやご高齢の方までその幅は様々なんです。 【2017年春の花粉飛散予測】 日本気象協会が2017年春の花粉飛散予測。前シーズンと比べて西日本では2倍以上の飛散数となるところが多くなるようです。関東地方はやや少なく、北海道、東北地方では少ない見込み。前シーズンと比べると・・・西日本を中心に17府県で2倍以上なんだとか。去年の症状がマシだったという方も侮ることはできません。>_< 出典:http://www.tenki.jp/forecaster/diary/pollen/2016/10/06/55731.html 【気になる花粉症対策。何か心がけるべきことはあるのでしょうか?】 1.暖かく乾燥した日は要注意!! 日中の気温が10℃を超える日は気をつけることが必要。今の時期でも、暖かい日があったりしますが、実は注意すべきなんですね。また、湿度が低く、乾燥した日は空中に花粉がふわふわ浮いてしまいます!!マスクやメガネの対策が必要です⭐️ 2.花粉のピークの時間帯は外出をできるだけ避けること。 お昼前の11時から15時まで。主婦の方なら買い物の時間帯をずらしたりの工夫を身体のためにもした方が良さそうです。 3.部屋の換気は窓をガラガラと開けないで! 誰でもしちゃうこの行為。ですが花粉の飛散が多いこの時期は換気はカーテンを閉めたまま行うのが正解。窓は10センチほどを開け、レースカーテンを引いておくだけでグッっとその量は減るそうです。 4.家に入るときは、サッ、サッとコートをやさしくはらってからにして   出典:http://zozo.jp/shop/shipsforwomen/goods-sale/12995833/?did=29112339 いかにも花粉がまとわりつきそうな生地はこの時期以降は封印。ニットを粗く編んだようなコートも人気でよく見かけますが、花粉がやばそうです。トレンチコートのようなサラッとした生地のコートがオススメです。肩や前、後ろについた花粉をはらってから家に入りましょう^^♪ 5.お医者さんにかかるなら、今の時期がオススメです。 なってから行く方、とても多いのですが、薬の効果が現れるまでに2週間以上かかると言われているんです。重症化を抑えるためにも、今からの対策が必要だと言えそうですね!! (今回の投稿記事はclassA 薬局の健康情報紙を参考に書かせていただきました。) いかがでしたか?今回は、この時期気になる花粉症対策をご紹介しました^^  

急にお肌が汚くなった>_<花粉のせい??と皮膚科に駆け込むと・・・

この時期のお肌の調子、いかがですか??私は花粉症が原因で、少しかゆいがずーーっと続いている感じです。>_< 今日のランチタイム。同じようなことが話題に上ったのですが、彼女のお肌の原因は花粉ではなかったようです・・・今回、テーマに取り上げるのは”酒さ”という肌トラブルについて。では、いってみましょう。 【いっこうに良くならないお肌の調子。。。】 ”お肌だけはトラブルなく過ごせてたのに本当にショックで・・・”と話だした友人。はじめは、花粉症や季節の変わり目、ストレスのせいだと思ってたそうで、病院にはあえて行かなかったんだとか。 行って診断された名前が、”酒さ”というもの。 みなさん、聞いたことはありますか?? 【酒さっとはどんな症状なのでしょうか?】 「酒さ」は、中年の方に多い、炎症性であり進行性であるお肌の慢性疾患なんだそうです。中年と言いましたが、30代でなっている方もいるようで、幅広い年齢層の方に起こりうる症状です。 具体的にどんな症状かというと、写真にもあるようにボコボコとした吹き出物や赤みの広がり、お顔の毛細血管がくっきりと見てとれるくらいに拡張する、そんな症状です。 私の友人もそうだったのですが、初期症状で気づく方はほぼいないと皮膚科の先生が言っていたそうです。花粉の時期だからとか、日に焼けちゃったからかな?とか。気づかないというより、ほんと気づけないですよね。 そして、酒さの症状には3つの段階があるのだそうです。 軽度 " 顔がうっすらと赤らんでいる、頬の真ん中あたりに消えない赤みが出てきます。 中度 うっすらとした赤みに加え、ポツポツと赤い発疹が頬、額などに出てきます。 重度    皮膚の組織が密集して、鼻や頬に浮き出たような赤みを帯びるようになります。 段階に分かれているものの、人によっては重度の症状から発症する方もいらっしゃるようです。 【酒さの原因は?どうやったら防げるの??】 これをやめれば治ります、というのがないそうです。反対に言うと、何が原因でなったというのが未だに分かっていない疾患なんだそう。 医師からは、刺激物を避けるのが鉄則だと教えられた彼女。 辛すぎるもの、コーヒーなどのカフェイン、日光に当たること。サウナなどの高温な環境に身を置くこと。どれも何気ない日常生活に当たり前のようにあるものなんですが、それを意識して避けることが必要になるそうです。 あとは、薬物療法です。医師から出された抗生物質を摂理、様子をみるのだそう。 慢性的な疾患であるので、浮き沈みがあります。症状も改善したきたな、と感じることもあれば、また悪化してきたんじゃないかと感じたり。私から見ると、気にほどではなかったので、”気にすることじゃないよ!”と言ってしまったのですが、、この言葉は余計に彼女を苦しめてしまったんじゃないかな・・・と今になって少しまた考えてしまっています。 いかがでしたか?言葉自体を初めて聞いたという方も多いのかもしれません。今回は、お肌の慢性疾患”酒さ”についてご紹介しました。  

新年早々、喉が痛すぎる・・・こんな時はどうしたらいいんだろう。

新年明けましておめでとうございます^^ 今日から初仕事で、重い身体を引きずりながら会社へ向かわれた方も多いのではないでしょうか?私は昨日が初仕事だったのですが、今朝起きると喉がおかしい・・・早速かぜを引いてしまったみたいです。 そんなわけで、今回は喉の痛みがテーマ^^;では、いってみましょう。 私の昔からの定番。喉の痛みにはヴイックスのドロップと教えられてきました。 今回はチェリー♪保育園に通っていた頃、喉が痛いというと(朝からお菓子はダメでしたが、)これだけは舐めさせてもらえたんです。^^; なんと今は9種類の味が出ているみたいです^^ホームページも可愛らしくてオススメです♡ 出典:大正製薬公式HP 飴なんかで効くもんか!気休め程度だろ?なんて疑い深い方、ヴイックスにはうがい薬の成分が含まれているので、喉のあれに効き、さらに殺菌・消毒もしてくれるんですよ^^少々お高いのですが、効いてる感があるのでやめられません^^ 【手づくりするなら^^】 ・はちみつジンジャーレモン♡ 材料(カップ1杯分) レモンのしぼり汁1/4個分 しょうがのしぼり汁1片分 はちみつ 大さじ1~2 上記の材料をすべて混ぜてお湯で溶くだけ!!^^簡単です♡ 出典:クックパッド でもおうちにレモンがない・・・そんなシャレたもの、なかなかないですよね。私のお家にはないので、今日は断念です。 それならば! 【ソーンクロフト ハーブコーディアル】 ピンクジンジャーフレーバー 今日は少し私のお気に入りをご紹介します^^ ハーブコーディアルという濃厚シロップで、お湯で薄めていただきます^^これには、しょうがやレモン、紫にんじんが含まれているんです。見た目以上に酸っぱくて、なんだか効いてるような気になってきます。 今回は、プラスしてしょうがのチューブを入れてみました。手前のカップがハーブコーディアルです⭐️(ほっとレモンはつらすぎて帰り道飲んだもの。紛らわしくてすみません。) 女子力を高めたいときなんかにもオススメです。他社に比べて、美味しく飲みやすい印象がありますので、初心者の方は、こちらから始めても^^♪ http://www.thalgo.jp 今回は、喉の痛みに効く飲み物、ご紹介しました^^乾燥にも注意が必要ですので、今日はマスクをして眠ります。みなさん、どうか風邪などひかないように気をつけてくださいね。  

患者数が過去最多に。人食いバクテリアの正体はどんなものなんでしょうか。

別名”人食いバクテリア”とも呼ばれ、恐れられている「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」。実は今年に入っての患者数は日本全国で442名との報告があり、過去最多となっていることが判明しています。 この「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は突発的に発症するレンサ球菌による感染症のこと。急激に多臓器不全に進行するβ溶血を示すレンサ球菌による敗血症性ショック病態のことであるとされていますが、一体どのような症状が起こるのでしょうか。 出典:http://www.nih.go.jp 国立感染症研究所HP 【劇症型溶血性レンサ球菌感染症 その症状とは】 初期症状としては、発熱や悪寒などの風邪様の症状、四肢の疼痛や腫脹、創部の発赤などが見られます。発病から病状の進行が非常に急激かつ劇的で、筋肉周辺組織の壊死を起こしたり(このことより、「人食いバクテリア」と呼ばれることもあります。)、血圧低下や多臓器不全からショック状態に陥り、発病後数十時間で死に至ることも少なくありません。 出典:http://idsc.tokyo-eiken.go.jp 【どうやって感染するのでしょうか】 劇症型溶血性レンサ球菌感染症の患者の傷口・創部への直接接触によって感染すると言われています。 出典:http://idsc.tokyo-eiken.go.jp 【治療法は?】 医師の集中管理のもと、抗菌剤による治療が行われます。筋膜炎の場合は、壊死を起こしている部分を切除し感染の拡大を防ぎます。重症化のリスクを下げるためには、早期に治療を開始することが重要とされています。 【そもそも予防はできるのでしょうか?】 傷を清潔に保ち、創部の発赤や腫脹、痛み、発熱など、感染の兆候が見られた場合には、直ちに医療機関を受診することが必要です。 国立感染症研究所の見解としては、「なぜ劇症化するのか詳しく分かっておらず、けがをした場合には、きちんと消毒して病原菌が入らないようにしてほしい」とされているようで、厚生労働省も同様に、「細菌が一部の人で劇症化する原因はわかっていませんが、予防には手洗いや、傷口を清潔にすることが、有効である」としています。 参考:厚生労働省HP 単なるケガでは済まされないことがあるのかもしれません。劇症化する原因が詳しく判明しているわけではありませんので、できることはしておきましょう。今回は、”人食いバクテリア”と呼ばれる、「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」についてお話ししました。  

この時期の体重増加が悩みの種?そんな時はチアシードに頼りたい。

この時期の体重増加が悩みの種!という方は少なくないはず。飲み会にイベントに、、、と毎週どころか毎日毎日予定で詰まってる!なんて方も。そんな時、心の底から思うのは、「せめてなんとか体重は現状維持をキープしたい」ということではないでしょうか。今回は、私が実践しているチアシードヨーグルトをご紹介します^^ 【チアシードとは?】 チア(学名:Salvia hispanica)はシソ科アキギリ属の一年草で、メキシコ中南部からグアテマラが原産だとされています。チアシードはチアの種。 Ω-3脂肪酸を豊富に含み、Α-リノレン酸を含む油脂が25-30%程度得られる。チアの種子はだいたい小さな1mm程の楕円形で、茶、灰、黒、白などのまだら色をしている。種子は親水性で、水につけると多くてその質量の12倍も水分を吸収する。このとき粘液質のゲル状の物質に包まれるが、これがチアの入った飲み物に独特の食感を与える。 出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/チア_(植物) 【チアシードにはどんな効果があるのでしょうか?】 チアシードには、食物繊維やオメガ3脂肪酸、現代人に不足しがちな鉄分やカルシウム、マグネシウムが豊富に含まれています。たった大さじ1杯で日本人男性・女性が1日に必要な栄養素をサポートできるほどの高い栄養価を持つスーパーフード⭐️そして、簡単に効率的に摂ることができるので、ズボラさんでも続けられそうですよ^^便秘解消、アンチアイジング効果など、女性に嬉しい効果がいっぱいです♡ 【オススメは出来るなら、一食置き換え】 飲み会が続くと、1日の消費カロリーを摂取カロリーが上回ってしまう!という日も当然ながら多くなってしまいます。すると、太ってしまうんですよね。どうしても。置き換えダイエットでオススメなのは、第一に夕食の置き換え、第二に昼食の置き換え、第三に朝食の置き換え。もちろん、夜の調整が難しいという方はこの時期特に多いと思いますので、できれば朝食、または昼食を置き換えるのがオススメです。無理のしすぎはストレスになってしますので、様子を見ながらチャレンジしてみてくださいね^^ 【わたしのチアシードヨーグルト♡】 用意するもの:チアシード大さじ1、無糖ヨーグルト150g、純正はちみつ大さじ1 以上です。 つくり方:上記を混ぜます。ただし少しポイントが⭐️もし時間があればですが、チアシードを水でふやかしておくと良いと思います。そのものはゴマのようなものなのですが、水分を含むと種のまわりが粘液で覆われます。これで空腹も少し紛れそうですよね^^ 気になるカロリーですが、チアシード10gで33kcal、無糖ヨーグルト150gで約100kcal、純正はちみつ大さじ1で65kcalですので、残さず食べても198kcalと200kcalをギリギリ超えないくらいなんです。(カロリーについてはあくまで目安です。メーカーによって若干異なります。) 【注意することは?】 ・チアシードを(出来れば)ふやかす。(私の購入したものには、5分から10分でも良いと書いてあります^^;) ・(出来れば)白砂糖はやめて!(私はお砂糖ではなく、”純正はちみつ”を使用しています。はちみつは低GI食品といって血糖値を上げにくいんです。^^) ・噛んで食べる。(チアシードはゴマのような歯ごたえで、しっかりと噛みくだくことでその栄養素を体により吸収しやすくなります。) ・1日10g以上は食べない。(なんで適量というものがあります。栄養価が高いからといって摂りすぎると体内のバランスを崩します。) いかがでしたか?材料さえ用意が出来れば、意外とストレスを感じずに続けられるのでオススメですよ^^今回は、チアシードに頼ってこの時期の体重をキープする方法をお伝えしました^^  

レモンの持つ驚きの効果。オシャレなだけじゃないみたい。

ちょっと!!スーパーでレモンを見ても素通りのそこのあなた!! 私も最近までそうだったんですが、レモンには驚くべきたくさんの効果があるみたいなんです。今回はそのレモンを取り上げていきます^^♩では、早速いってみましょう^^ 【疲れた・・・そんなとき、何を買う??】 とっても身体はお疲れモード・・・。こんなとき、あなたならどんなものを摂ろうとしますか??私の周りの若い子にとても多いのが、コンビニエンスストアで手軽に手に入る、エナジードリンクをやっぱり買っちゃうんですよね。^^;味もなんだかスッキリしていて、適度なシュワシュワが乾いた喉を癒してくれます。や・・・・でもに、これは飲んじゃダメ。最終の最終、絶対にこの日しかない!という追い込まれた状態の最後の武器だと思っていてください。大量のカフェインが含まれていたりしますし、そもそも、頑張れない身体なのに、それを飲むと頑張れちゃうなんて、おかしな話なんです。 もう頑張れない →→→ 飲むと元気に!!??? (言えることは、頑張れない身体を麻痺させて頑張らせている、ということ。見えませんが、身体に透明なムチを打っているようなものなんです。) 【疲労回復のために、レモンを買おう!!】 3つの効果で疲れが取れます!!^^   1.絞ったときの香り(レモンの香り成分リモネン) いつもビンに入ったレモン汁を購入していた!という方は、その違いに驚くはず。レモンそのものを半分に切って、絞るときの香りったらありません。レモンの爽やかな香りには疲労回復効果が期待できます。香りで、疲れがとれる。ちょっとすごくないですか??^^ 2.クエン酸 レモンの他には、梅干し、ライムなどにも含まれることでも有名なクエン酸。スポーツの後に飲むドリンクにも多く含まれていたりします。疲れたときほど、酸っぱく感じるもの。クエン酸に含まれるキレート作用によって、ミネラルの吸収力が促進されるという効果も期待できます。 3.崩れた体内時計を正常に戻してくれる 食生活のバランスも悪く、ストレス、疲労でいっぱいになっている現代の日本人。そんな方にも効果が期待できるようですよ^^ 【ますますレモンを買いたくなってきた!!目安はどのくらい??】 疲労軽減を目的とする場合には、一日にレモン2個分を摂るのが目安なんだそう。毎日は無理かもしれませんが、まずは疲れたときにだけでも意識をして摂ることをオススメします。^^ 【私のオススメレシピ♡】 絶対美味しい⭐︎はちみつレモン^^ 材料:お湯   カップ1    レモン  レモン1つ分の果汁    はちみつ 大さじ1(酸っぱく感じる方はもう少し多めでもOK) これ全部を混ぜて、一日の終わりに飲むのがオススメです。ほっと身体は温まり、細胞に染み渡っていくようにリラックスできます。レモンを絞ることによって、手につく香りもまたとっても良いんです♡♡ いかがでしたか?? これまでは、レモン売り場は全くの素通り!という方も、試す価値はありますよ^^添加物の多いものばかり摂っていないで、自然のものを摂リましょう^^ご自身はもちろんですが、家族や大切な人のためにもぜひ⭐︎ 今回は、レモンの持つ驚きの効果をご紹介しました^^♩

りんごジュースをあたためて飲んでみる。

クリスマスを過ぎると、街の空気は一気に年末年始へと変わっていきます。私はヨギーニ(ヨガをする女性)で、ヨガのインストラクターでもあるのですが、年末には太陽礼拝108回という毎年恒例のイベントに参加してきます^^(あ、108個あると言われる煩悩を手放しに。ココロのデトックスです。) ま、それは置いておいて。今回のテーマは、カラダもすっきりとデトックス⭐️特別なもの、おしゃれなものは完全不要のオススメドリンクをご紹介します^^ 【りんごジュースをあたためて飲んでみる。】 (必要なもの) ・りんごジュース ・しょうがチューブ ・(あれば)シナモン的なスパイス (つくりかた) 1.りんごジュースとしょうがのチューブ(お好みの量)をマグカップへ投入。 2.普通にレンジでチン!(私は、飲み物1杯というボタンを押しますが、様子をみていると500wで1分20秒くらいみたいです。) 3.(嫌でなければ)シナモンを少々。 以上。 【実際、どう??】 うんっ♡ほっこりとあたたかなりんごジュースはとっても穏やかにカラダが温まっていきますよ^^しょうがは、ビューーーーーンとたくさん出すぎてしまったのですが、りんごの味にうまい具合に消され、これまたいい感じなんです。ただ、シナモンシュガーは入れすぎました。(これはあんまり。) 【しょうがのチカラを発揮!!】 ショウガオールは、しょうがに含まれる成分のジンゲロールという成分が70℃を超える熱によって変化したもの。 なのでしょうがをレンジでチンする、というのはとても理にかなっているんです。元々しょうがには手足の末端を温める効果があるのですが、熱を加えることでその効果が33倍(ナイナイアンサー調べ)になると言われているんです。 しょうがはできるだけ加熱して使ったほうが効果的。ぜひ、覚えておいてくださいね。 気になるしょうがの効果、たくさんあります⭐️ ・血行促進 ・冷え性 ・肩こり ・アンチエイジング ・ダイエット ・便秘解消 効果は・・・飲んで30分くらいたったところで、すぐにトイレに行きたくなりました。便秘解消の効果は信じて大丈夫だと思います^^♪ あたためることで、体は冷えから守られますし、しょうがやシナモンのスパイスで芯からポカポカ。心地よいです^^少しりんごジュースの酸味が増す気がしましたが、美味しくいただけました⭐️(あ、ただし ビタミンCは熱に弱いので、その効果は少なくなります。他のもので摂ればいいかな、と思います^^) 今回は、”ホットアップルジンジャー”をご紹介しました^^  
video

坐骨神経痛にはコレが効く!!テニスボールたった一個で・・・

おしりには、大臀筋、中臀筋、小臀筋、梨状筋など多くの筋肉が存在しますが、それらの詰まり、コリによって引き起こすと考えられているのが”坐骨神経痛”。おしりをほぐして、痛みを解消してみませんか?こんなの絶対ウソ!!と思った方こそ、試してみる価値はありますよ^^私も自宅で実践してます♪