video

顔ヨガで小顔を作ろう!驚異の若返りをあなたにも^^

身体は華奢な方なのに、お顔回りのお肉が気になる・・・。実際このような方は意外に多いもの。見た目9割で第一印象が決まる!とよく言われますが、その中でも顔は、お互い顔を合わせて話をする場面を想像すれば大事なことくらい分かります。^^; 今回は、「顔ヨガ」と言えばこの先生!! 毎日の習慣にして、即刻たるみを撃退しちゃいましょう^^  

寝る前にもうひと頑張り^^スポーツの秋!ストレスフリーでダイエットを成功に導きましょう⭐️

スポーツの秋!今回は、お風呂あがりに簡単に実践できるストレスフリーの簡単ストレッチをご紹介します^^疲れたなぁと思う夜にこそ是非、オススメです。リンパの流れも良くなり、寝ている間に疲労回復を促進してくれるはずです。ではいってみましょう。 一つ目は、太ももを心地よく伸ばすストレッチ法から。太ももの前側というのは、大腿四頭筋と言い、身体の中で一番大きな筋肉なんです。その筋肉をしっかりと意識しながら伸ばしてあげることによって、代謝も上がっていきますよ♪^^ https://www.youtube.com/watch?v=scy_kfPKJgI お次は体幹に効くストレッチ⭐️ https://www.youtube.com/watch?annotation_id=annotation_2299761427&feature=iv&src_vid=Ad1SQfJN6NQ&v=3il5RcfIN5Q 最後は寝ながらできますので、電気を消して、終わったらそのまま夢の中へ^^♪ https://www.youtube.com/watch?v=EeFm1Nhlzro 毎日続ければ、すっきりとした身体が手に入るのも夢ではありません。寝る前のストレッチは、疲労回復にも効果的。^^一緒にキレイになりたいですね⭐️ 今回どれもYouTubeの動画を紹介させていただきましたが、《 メディシルさん 》は健康になれる簡単な運動やストレッチがたくさん紹介されていますので、気になった方はぜひ参考になさってください。 今回は、寝る前にもうひと頑張り^^ストレスフリーで楽しみながら出来るストレッチをご紹介しました。  
video

食欲の秋でおなかがポッコリ!?そんなときは、このエクササイズに任せてください^^

ポッコリお腹を引き締めるには足こぎダイエットがオススメ! 膝裏をしっかり伸ばすイメージで、かかとを蹴り出すようにすると下半身のリンパの流れも良くなります♪ 気になる下腹を中心に一緒にエクササイズ、頑張りましょう^^  
video

(いつもより)食べてるなら、(いつもより)動け〜〜〜!!

みんなで一緒に楽しく身体を動かしましょう^^ インストラクターの目線から見ても、とってもわかりやすい先生だなって思います♪わたしのお気に入り♡^^  

下半身太りを脱出したい方に。毎日1分寝る前にできる簡単ダイエット法をご紹介。

1日頑張った脚。立ち仕事やデスクワークなど同じ姿勢でいることで、血流が悪くなり、夕方にはむくみが出てしまいますよね。そこで今回は、特に下半身に効かせていく、1日1分の手軽にはじめられるヨガポーズをご紹介します。むくみ解消以外にも、疲労回復、内臓機能の調整、不眠症の改善など様々な効果がありますので、ぜひトライしてみましょう。 《 肩立ちのポーズ 》サルワーンガ・アーサナ ( ポーズの入り方 ) 1.仰向けに寝転び、両腕を身体に沿わせるように置き、手のひらは床に向けておきます。 2.息を吸いながら、両脚を伸ばしたまま床からゆっくりと持ち上げます。 3.息を吐きながら、おしり・腰を床から持ち上げ、手のひらで腰を左右から支えるようにします。 4.足先を天井へ伸ばして止まります。1分キープしましょう♡ *ポイントと注意点* ・首は動かさない。(頚椎を痛める原因になりますので、お顔はまっすぐ天井を向いておきましょう。) ・下腹部に力を入れて、おしりの穴をキュッと締めておきます。(ぽっこりおなかに効く!!) ・天井に向けてあげた脚は、ぴったりと揃えておきます。(こうすることで、内腿も一緒に鍛えられます。) ( 肩立ちのポーズで得られる効果 ) 1.むくみ解消 日頃の重力に逆らうので、むくみの解消にとても効果的なポーズです。また、骨盤の調整機能があり、骨盤内の血の流れをよくします。 2.内臓機能の調整・活性化 下がった内臓の位置をリセット!あるべきところに内臓を戻してくれます。 3.疲労回復・ストレス解消 甲状腺を刺激するので、疲労回復にも効果的。 4.不眠症改善 心身をリラックスさせる効果があることから、ヨガスタジオなどでも最後の身体を鎮めるポーズの前に持ってくることが多いと言われています。 リラックス効果が高いので、不眠症対策にも。ぜひ、寝る前がオススメです。 ポーズの後には水分補給もお忘れなく^^ 初めての方は1分とは言いませんので、徐々にその時間を長くしてみませんか?今回は、すっきりとした下半身にとても効果的な”肩立ちのポーズ”をご紹介しました。  

自宅で簡単!体力をつけるならHITがオススメ^^

悪天候が続いたり、コロナによって外出機会が減り自宅にいる時間が長くなる今日このごろ・・・ じっとしていると、ストレスも溜まりますよね。 軽い筋肉トレーニングやストレッチをしても、どうも運動する気にならない、思いっきり汗をかきたい!そんな方にオススメの短時間で高い効果を得ることができる自宅トレーニングをご紹介いたします^^ その名もHITトレーニング 無酸素運動→休息をただひたすら繰り返すトレーニング方法です。 ただし、この無酸素運動時は自らを追い込んで追い込みまくる必要があります。 初めての方はきつく感じるかと思いますが、ご自身の体力に合わせてメニューを組めるので是非チャレンジしてください! また、この時のカロリー消費は一般的な有酸素運動の6倍とも10倍とも言われており、脂肪の減少や心肺機能の強化、筋力アップなどさまざまな付加価値も期待できます。また、運動後も脂肪を燃焼し続けてくれるので、とても嬉しい作用が身体に働いてくれます^^ では、私がおすすめするHITトレーニングの種目をいくつかご紹介します。 ○ジャンピングジャック ○ジャンピングスクワット ○バーピー ○バックランジ ○ニーアップ(腿上げ) ○レッグカール なかやまきんに君が出しているHITトレーニング動画です。 上記で紹介した種目以外に、腕立て伏せや腹筋などを含んだ全10種目、7分半のトレーニング動画です。 動画内では種目の解説もしているので動きに自信がない方でもチャレンジできます! https://youtu.be/cQsupVhKcDg トレーニング上級者のきんに君でさえ、トレーニング後かなりきつそうなのが分かります^^; けれど終わった後の達成感は◎ トレーニングを始める前はしっかりと準備運動を行なってくださいね! ★効果を得るポイントは、30秒間「全力」で行うことです! ★★初心者の方はできる種目数を減らし、簡単な種目に変えてもOK! ※HITトレーニングは高強度なので毎日行うことは控えて下さい。(週2〜3が良いでしょう) 休息もトレーニングの一部です。今回は短時間で高いトレーニング効果を得ることができるHITトレーニングをご紹介しました! まだまだ暑い夏は続きますので、水分補給はしっかり行いながら体力づくりを楽しみましょう^^♪

体力作り&夏バテ予防に!鶏胸肉を使った簡単レシピのご紹介☆

低カロリー、高タンパクで知られる「鶏胸肉」 また、コンビニのサラダチキンは男性のみならず、女性にも大人気ですよね!! 「鶏胸肉」は、トレーニングをしている人にとっては、体作りにぴったりで、さらにお財布にも優しい食品です^^ また、鶏胸肉は乳酸を分解促進し、抗疲労効果が高い「イミダゾールジペプチド」という成分が豊富に含まれているので、夏バテや内臓疲れを軽減することができるとも言われています。 しかし、パサパサとした食感が苦手という方も多いのではないでしょうか? 今回は、そんなパサパサを極力おさえた簡単レシピをご紹介します!     鶏胸肉の梅肉おろし   〜材料〜   ●鶏胸肉  400g ○1砂糖      小さじ1 ○2塩       小さじ1 ○3料理酒     大さじ1 ○4マヨネーズ   大さじ1 ○片栗粉     大さじ1 ○小麦粉     大さじ1 ※マヨネーズの代わりに、お酢でも可です☆ ■大根       5㎝程 □梅肉(梅肉ソースでも、梅を潰してもOK) 適量 □醤油            大さじ2 □みりん           大さじ1 □料理酒    ...
video

タオルを使って、簡単ストレッチ^^紅白見ながら、ダラダラしたっていいじゃない。

動かないからダメ!!ってわけじゃないんですよね。 ダラダラしたいときは、ダラダラストレッチしちゃいましょう^^ みなさん、今年はありがとうございました⭐️ 来年もたくさん、健康・美容法をお伝えしていけたらなぁと思います♡よろしくお願いいたします。
video

劇的に痩せると話題のエクササイズを一緒に楽しみましょう^^

家にいる、わずかな時間を利用して^^♪ youtubeのコメントでは、1日に2回、1週間で3キロ痩せたという方も⭐️^^私も痩せたい理由があるので、頑張ろうと思います!!
video

ウエスト痩せにはドローイン呼吸!!いつでもどこでもできるのに、その効果は絶大です^^

季節は春!!ぽよ〜んとした見せられないお腹を今年こそ封印して、夏にはバン!!!っと出してやりましょうよ^^今回ご紹介するのは、ドローイン呼吸。運動嫌いなあなたこそ、習慣にしてみてはいかがでしょうか? インナーマッスル(腹横筋)を鍛えることで、内臓があるべき元の位置に。ウエストがこれだけでグッと細くなる方だっていらっしゃいます。そして、筋肉が増えれば基礎代謝が上がります。 年齢を言い訳にせず、少しの努力を長い間、続けてみましょう^^・・・という私も、ドローイン呼吸を実践しながらキーボード、たたいてますよ^^♪